子供/子育て スケジュール帳がいっぱいです おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 スケジュール帳が、いっぱいです。 スケジュール帳と言っても、 私が使っているのはGoogle Calendarです。 パソコンとスマホで同期して、 スケジュールを管理しているのですが、 いっぱいなのです。 でもそれは決して、 人気者で... 2025-04-25
子供/子育て 人と、揉めた時には。 おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 料理に使った鍋を洗う当番の、次男。 ひと月おきに、長男と次男が交代なのですが、 いまは次男の番。 夫が食器を食洗器にセットした後、 私が料理に使った鍋を洗ってくれます。 しかし、夫が皿を洗うのが、遅くなってしまう夜もあります。 そんな... 2025-04-23
子供/子育て だる・えぐ・やば おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 だる・えぐ・やば ふたりとも言うようになってきました。 お疲れ様です。 私が小学生くらいのころ、 母が言っていたのを覚えています。 「あなたたちがたまに言う、 『ムカつく』って言葉、 お母さんすごく嫌い。 意味もよくわからないし。」 ... 2025-04-21
自分 人の言うことは、大抵正しい。 おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 それはずっと、誰かが言っていたことでした。 毎日のご飯作りが嫌で仕方がないなら、 1週間の献立を前もって決めた方が負担が少ない。 わかってた。 わかっていたけど、やらなかった。 きっとそれは『正しい助言』だろうと思ったけど、 なんだか... 2025-04-19
世の中 ゴールがあると燃えない おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 4回目のお月謝を払いました。 私の習い事の話。 週1回、近所でピアノを習っています。 今年の1月から正式に習い始め、 丸3ヶ月過ぎ、4ヶ月目に突入しました。 飽きは来ません。 週1でレッスンに通い、レッスン前に30分自宅で練習。 週1... 2025-04-17
子供/子育て 子供たちとのレジャーは、一旦お預けです おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 子供とキャンプに行ける時期なんて、ほんと限られてました。 ほんの去年、一昨年まで、 我が家では真夏と真冬以外、 かなりの頻度でキャンプへ行っていました。 それは例えば、次男小1の年。 小3長男はお友達だけで遊びに行くけど、 小1次男はま... 2025-04-15
仕事 最小公倍数の話 おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 算数の話じゃないよ。 最近、スマートバンドにまんまとモチベーションを上げられて、 週6でジョギングやウォーキングに励んでいたんです。 在宅勤務民の運動不足問題は深刻なので、 こういう波にはとことん乗っておくべきじゃん? 毎日楽しく、清... 2025-04-13
おうち 夫の『ブーム』 おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 私のブログを長年読んでくれている方は、 『夫』と言えばやっぱり、 気になるのは彼の『モラ具合』と言うか、 『その後どうなのよ?』 と思いますよね。 いやね、仲良しです。 夫の牙を『折った』というよりも、 時間をかけてやすりでゴリゴリ削っ... 2025-04-11
子供/子育て 勉強なんてしなくていい。 おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 少し前の話です。 ほんと子供ってそれぞれ、得意と不得意がありますよね。 今日は長男の話。 彼は、次男が苦手な、 『ご飯を食べる』 『帰宅したらすぐお風呂に入る』 は、すんなりできる子。 比較対象の次男がいるので、 その点では優等生です... 2025-04-09
子供/子育て 子育ては『あっという間』なのか(定期) おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 「子育てなんてあっという間よ~。」 母を始め、多くの先人たちがそう言うので、 そういうもんなんだろうなと思っていたのです。 しかししかし、 実際に産んでみて、育ててみて、 いやいやいや、全然あっという間じゃないし!!! ウソつき~!... 2025-04-07