おうち 高いハンドクリームより、コレ 絶対導入すべき家電②でもご紹介しましたが、 我が家では食器洗いは食洗機だし、特に重い水仕事は無いんですが それでも手荒れがひどいのは、なんのせいでしょうか?? え??年?? 絶対導入すべき家電② 2018.4.16 絶対導入すべき家電①ではルンバを紹介しましたが、早速第2弾です。 家事といえば、こんな感じでしょうか。 ... 2016-01-30
お金 もしかして、まだ宝くじ買ってるの? いつでもなにかしらの宝くじが売ってますが、 買ってますか? 私の周りの友人にも、買っている人はいます。 私は5年前くらいまでたまに買っていましたが、今は一切買っていません。 私が宝くじを10枚とか買っていたとき、ニヤニヤした夫によく茶化されました。 「まだ お布施 払ってんの?当たる確率知ってんの?」 当時はこう答えて... 2016-01-29
子供/子育て 育児ノイローゼ 子供と家に閉じこもっていた私が救われた場所 以前の記事でも書いたんですが、 ひとり目が生まれて直後子育てをなめていた私は、子供と家に閉じこもって まんまと精神的に追い込まれました。 子育てって、正直どうですか? 2017.12.19 これこそ人それぞれだと思うんですが、子育てって、正直どうですか?私はもともと、子供が超好き、という... 食べるの大好きなこの私が... 2016-01-28
お金 本当は誰でもなれる億万長者 億万長者の定義を、 『1億円の金融資産がある人』 とした場合、 今の時代、定年のころには億万長者になっていないと困る、 って話なんですよね。 【億万長者】という言葉はなんだか遠い世界のことのようですが、 いまどき定年までには『1億円の資産ないと厳しいらしいよ・・・』的な話はよく聞きます。 なので、【億万長者】も現実的に... 2016-01-27
おうち 料理 息子持ちの忙しい私のための料理本これ1冊 結婚してすぐ、 なにか料理の本を買わないともう無理 という状態になりました。 Cookpadはやはり、調べるのも面倒だし、PCで見たりプリントアウトしたり面倒だし、 プリントアウトしてもすぐ失くしたり、整理も面倒、ということで仲の良い結婚している友人に聞いて 薦められた本がありました。 これ↓ ケンタロウ1003レシピ... 2016-01-26
夫 パパと子供 パパと子供だけで病院に行ってみよう 子育て論なんて、何が正しいか正しくないかなんてわからなくて その時によって正しいとされることは違うんです。 私が子供のころは、抱き癖がつくからとあまり抱っこしないようにしたし、 逆に今は出来る限り抱っこしましょう、という論調だし、 母乳絶対神話の今と、粉ミルク時代の昔と。 よほどのこと以外は、あまり気にしないようにはし... 2016-01-25
夫 難しいけどやってみる価値はある夫との仲直り方法 自分も夫も体調も良く気持ちにも余裕があれば、大抵は仲の良い夫婦です。 夫と息子たちがキャッキャと遊んでいる姿を見ると、 「我ながら子煩悩でしっかりした良い夫を見つけたなぁ 」 なんて幸せな気分を味わうときもあります。 でもそんな時がずっと続くわけもなく、 「この、くっそ憎たらしいっ! 」 と思う瞬間も同じくらいあります... 2016-01-24
仕事 大事なのは、誰を見て仕事をするか ある外資系で昇給を勝ち取ったワーママの話 以前、小さな効率化の積み重ねが大きな違いになるという記事で書いたのですが、 仕事のやり方を工夫することで努力が実り、 なんとか子育てしながらの仕事で昇進&昇給を勝ち取りました。 小さな効率化の積み重ねが大きな違いになる 2017.12.21 子供を育てながら働いている方であれば、やはり勤務時間にも制約が出ていると思いま... 2016-01-23
世の中 仕事だけしてて、それ??ワーママのジレンマ 子供を産んで仕事に復帰してみると途端に、 自分の父親に対する態度が かなり冷たくなっていることに気づきました。 以前にも書きましたが、私の実家は典型的な働く父親と専業主婦の母親、という家庭です。 自分が育っていた当時~最近までは、それに特に疑問を感じていなかったんですが、 いざ自分が働きながら子供を育てるということをや... 2016-01-22
おうち テレビとYoutubeをつないで便利に、そして効率的に使う! テレビ、見ますか? 私はやっぱり子供が生まれて仕事復帰して以来、ほとんど見なくなりました。 ニュースはネットでチェックして、見たい番組は一応録画していますが、 それすらもあまり見る時間がありません。 もともとそんなにテレビを見る人じゃなかったので、 そこはそんなに苦痛ではないです。 テレビってやっぱり、すごく受動的なメ... 2016-01-21