本 『恥ずかしい』という感覚が薄れたのは多分トシのせいではない おはようございます。みゆきです。 Japanese people are shy. 外国人はよく、そう簡単に言い表します。 留学していたときにも言われたし、 外資に勤めていたときにも。 昔はそれを聞くと、 『シャイ・・・とはちょっと違うんだよな~・・・ もう少しこう・・・複雑なんだよな~・・・』 と思っていま... 2021-03-05
自分 妄想海外旅行 おはようございます。みゆきです。 まだ?ねえ、まだなの??? 息子たちがもっと小さかった頃、 夫とこんな話をしていました。 「これふたり連れて飛行機はちょっと嫌だね。」 「もう少し大きくなってからだね。」 そして7歳と5歳になり、 おそらく3時間くらいまでなら アマプラ動画などがあればなんとか座っていられる... 2021-03-04
子供/子育て 次男のランドセルと、『ふたり目の子』について おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 長男が今年度小2、次男が年長さんです。 下の子が来年小学生なんてなんかあまり現実味がありません。 ふたり目以降の子供って、やはりどこか、 いつまで経っても赤ちゃん、みたいな感覚があります。 そして考え始めた、次男の就学準備。 小学校入学時に... 2021-03-02
子供/子育て 地道に続けたい。「パパに言って」 おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 緊急事態宣言の解除がだんだんと見えてきて、 やはりチラホラと声が聞こえてきますね。 なんとか在宅勤務はこのままでいけないか。 自分が在宅、夫が在宅。 子供のいる家庭は特に、その恩恵を日々感じていると思います。 元々うちの夫は比較的早く帰っ... 2021-03-01
子供/子育て 子供の耳掃除ってどうしてる?自分の身に覚えがあるもんでこわいっちゃこわい。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 なんで耳掃除の話なんか書こうかと思ったかと言うと、 このブログを読んだからです。 笑ったwww うちの子たちは多分、耳垢に関しては普通で、 以前耳鼻科へ行った時、 耳掃除はちゃんとできているとお達しを受けたの... 2021-02-27
自分 子供たちはこんなにみずみずしいのに、産んだ私はボロボロなんですが おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てております、43歳です。 もうひどい。ひどいんです。 ここへ来て急速に、小1長男の『ひとり行動』が進みました。 なんだろう、3学期という時期的なもの? それともやっぱりこの時期の子供たちの中で伝播しているだけのこと? 公園にひとりで来てひとりで帰るお... 2021-02-26
世の中 実はかなり『Clubhouse』的だったこと おはようございます。みゆきです。 Clubhouseやってる? 話題ですね。 私はまだです。 なんせiOSのもの持ってないアンドロイドユーザーなので。 SNSは好きな方だと思いますが、 しゃべる、というのはどうだろう。 わからないけど、機会があればチャレンジはしてみると思います。 私はもっぱらTwitterです... 2021-02-25
子供/子育て 7歳と5歳。週末のルーティンに大きな変化が。 おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 子供の特性次第ですがね、 我が家は長男が1歳ころからもう、 公園なしに週末を過ごせない状態でした。 家にいても退屈して機嫌が悪くなり愚図り始め、 テレビを見せてもオモチャで遊んでもダメ。 家事もできないし、結局外へ連れ出すことでしか、 子供... 2021-02-24