『ワーキングマザー3.0』メールマガジンvol 16. /2019年1月22日号

 

先日ですね、なんと初めて、保育園の長男クラスのママさんと、

『ママ飲み会』をやりました。

出席率約8割、総勢13名で『飲み会』をいたしました。

 

コース、飲み放題で予約をして、

「ラストオーダーです~」

「終了のお時間となります~」

のようなお店とのやりとりも、なんだかとても久しぶりで、

 

ああ、そういえば飲み会ってこんな感じだった・・・

 

と思い出しました。

 

18時~の会は、そのまま二次会と続き、私が家に帰り着いたのは12時前くらい。

・・・5時間以上飲んでたってこと???

どんだけ楽しかったんだ???

 

久々でした。

時間が止まって欲しいと思う飲み会は。

帰りたくないと思える飲み会は。

また定期的にやろうと思います。

 

それでですねその席で、

そういえばみんな、どんな仕事してるの?

という話に当然なりますよね。

みなさんいろんな仕事をされているんですが、私が自分の仕事を言いますとね、

「ええええ~!!!なになになになになになに!!!

お金!!!どうしたらいいのー!!!???

超心配なんだけどーーー!!!

何をどうすればいいのーーー!!!???」

 

とほろ酔いのママさんたちが「ワーッ」となりましたww

そこでは、こう申し上げました。

みなさん酔いながらも、スマホでメモをされていました。

 

  1. ふるさと納税を毎年満額やること
  2. 楽天証券かSBI証券で『つみたてNISA』を夫婦で毎年満額(年間80万円)やること(↓ここから先はその場では言えずじまい)
  3. 格安スマホに変えること
  4. 余計な保険に入らないこと

 

『とにかく何したらいいの?』

と面と向かってワーママさんに聞かれて、ひと言ふた言で要点を伝えると、

つまりこういうことなんだよな、と自分で言いながら改めて再認識をしました。

 

ちゃんとしている方こそ、

貯蓄型の保険、学資保険代わりの生命保険などに、何重にも加入されています。

 

6年前の私も、長男を妊娠してまずは、「保険か?保険だよな」と思いました。

(結局夫に諭されて加入はしませんでしたが)

もちろん、確かに普通預金にそのまま置いておくよりは15年後20年後には、お金は増えます。

しかし記事でも何度も書いている通り、保険は決してベストの選択肢ではありません。

一定期間にわたって、自分のお金をホールドされてしまい使えないというのは、思っている以上のデメリットです。

 

よく考えると、

楽天証券かSBI証券で『つみたてNISA』を夫婦で毎年満額(年間80万円)やること

格安スマホに変えること

余計な保険に入らないこと

 

これらはすべて、とにかく払う『手数料』を極力減らすことに尽きるわけです。

とはいえもちろん、『安けりゃとにかくいい』というわけではない、ということは言わずもがなです。

 

まぁやっぱり、金融商品の全体像を知った上で、

その中でもこの手数料なら妥当である、と判断できないことには仕方ないわけで、

特にお金回りに興味があるわけでもなければ、そんな情報を常に追いかけているわけにもいかず、

『正しい情報』が要なのであるな、と改めて思った次第です。

 

そんな情報屋でありたいと思い、このサービスを仕事にしようと思ったわけです。

『お金にまつわる情報』は世に溢れているんですが、

私も実際数年前まで、

 

「じゃあ、結局のところ、なにをしたらいいの?簡潔に言うと?」

 

と思っていました。

 

でもそれを知るためには、お金回りの全体像、仕組み、登場人物とそれぞれの思惑、

そんなことを全部調べないと、『結局のところ』にたどり着けませんでした。

 

そんなことみんながみんなやってるヒマないダロ・・・

 

情報は溢れているはずなのに、『欲しい情報』を手っ取り早く手にするのって、

意外に難しいですよね、お金に限らず。

 

ということでとにかく、子持ち世帯のお金のことに『最低限』を設けるとしたら、

コレです。

  1. ふるさと納税を毎年満額やること
  2. 楽天証券かSBI証券で『つみたてNISA』を夫婦で毎年満額(年間80万円)やること
  3. 格安スマホに変えること
  4. 余計な保険に入らないこと

 

これさえやっておけば、なんならあとはひたすら、普通預金に励むだけでも、

それなりの備えができるはずです。

もちろん『これさえやっておけばあとは安心!』とまでは言いませんが、

忙しいワーママ稼業の中で隙を見てやるなら、最初はコレ、ということです。

どれも一度だけ手間をかけるだけで、あとは放っておけばお金が節約できたり、お金が増えたりするものです。

 

少なくとも保険で備えるよりは、最終的に手にするお金は多くなるはずです。

 

ではここからは・・・

『みゆきのヨロヨロ独立日記④』でございます。

前回は次男を出産後、ブログを始めて、復帰したところまででした。

私は何がしたいんだろう。

私に何ができるんだろう。

ずっとずっとずーっと、こればかり考えていたのでハゲそうでした。

 

一方で自分自身、ふたりの乳幼児を抱えるワーキングマザーとして、

てんてこまいの毎日でした。

当時の記事でも書いていましたが、毎日がジャグリングしながら綱渡りをしている曲芸状態でした。

 

ちょっとでもバランスを崩すと落っこちました。

大抵の場合それは、子供たちの体調不良でした。

 

重いパソコンを背負って、お熱を出した次男をお迎えに行きました。

ぐったりしていて自分では歩こうとせず、重い荷物を抱えて抱っこして病院へ。

夏でもないのに汗だくで、ヒールを履いた足は痛み、顔もベタベタで髪がでこに張り付き、

ぐったりした次男を自転車の前シートに乗せて、もう一度保育園へ戻って長男をピックアップします。

 

次男を自転車に置いていくわけにもいかず、会社のパソコンを自転車に置いていくわけにもいかず、

また重いものをいくつも背負って保育園へ。

元気な長男を迎えに行って、また自転車で帰宅。

 

長男だけ夫がお迎えに行ってくれることもありましたが、

「今日はムリ」という日には、

私がやるしかありません。

 

次の日会社に行けるのか、多分ムリだよな、だっていまお熱あるのに・・・

そんなことを考えていた夜も、何度あったか。

こんなしんどいこと、みんなやってるの???

みんながみんな、結局子供が大きくなるまで耐えるしかないの???

途中で続かなくなる人、絶対それなりにいるでしょ???

 

ワーママ稼業のハードさに、毎日毎日打ちのめされていました。

 

なんかおかしい。

絶対おかしい。

いろんなもののしわ寄せが、いまここに来ている気がする。

そんで私は、しわくちゃな気がする。

私のブログにも、お金の記事に加えて、

夫のこと、世の中のこと、会社や仕事のこと、

いまのこの『しんどさ』の理由を探る記事が出てきます。

 

そして引き続き、

私は何がしたいんだろう。

私に何ができるんだろう。

 

ハゲるかと思ったけど、ハゲませんでした。

煙というか、靄(もや)のような、そんなものが徐々に合わさって、巻いて、

ぼんやりと見えたような、そんな気がしました。

 

私は、私を、助けたい。

ワーキングマザーもいろいろだけど、きっと私くらい、私以上にしんどい人もたくさんいるはず。

助けたい。

私に何ができるんだろう。

 

会社の仕事のほうも、だんだんと難易度を増してきた感がありました。

これまでのように、いち担当として受け持ったお客さんを回すだけではなく、

全体的な仕組み作りをやることになったり、

チーム全体の売り上げの管理をすることになったり。

 

ワーママ女性上司も手が回らなくなり、人も足りない中、

回りがどんどん若者になっていき、そろそろ私も会社にいるならレベルアップの時期なのか、と感じました。

 

命じられた仕事は、難しいながらもこなせる種の業務でした。

これまで以上に、『やりがい』を感じるはずでした。

これをこのまま進んでいけば、会社の業績に応じて、昇進、昇給、と会社員として登っていくのだろうな、と思いました。

 

でも、ぜんっぜん楽しくなかった。

会社の仕事は何をするにも気が乗らず、億劫で、ため息ばかりでした。

もう確実に、私の居場所はココではない、と思いました。

しかしひとりでは決められない身分です。

 

並行して進める独立への手順のひとつには、

夫の説得もありました。

次男育休から復帰して、夫には何度も伝えていました。

「近いうちに会社は辞めたい」と。

もう辛いし、

そもそも違うことがしたいし。

しかし我が夫にとって最大のお目当てはなんと・・・

私の厚生年金www

個人事業主になるとわかりますが、国民年金の貧しさったらありません。

もちろん払ってる分が少ないんですが、なんせ厚生年金は、保険料を会社が折半しています。

払っている金額も多い分、将来もらう金額も多いわけです。

夫はなんと、私が厚生年金でなくなることに、結構こだわっておりましたwww

そこ???

と思いましたが、まぁ彼らしいというか。

と、今日はこの辺にします。

 

にほんブログ村テーマ ワーキングマザーへ
ワーキングマザー

↓のバナーをクリックいただけると、ポイントが入ります。

いつも応援クリックありがとうございます。更新の励みになります!

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ