本 もうちょっと遊びたい それがいちばん良い頃合い 長男を連れて、たまに近所のママ友宅へお邪魔します。 同じ年齢のお友達がいるので、子供は子供でオモチャをひっくり返して遊び、 大人は大人でお茶飲みながらおしゃべりに興じる、 という至福の時間です。 夕方まで居座り、私でさえまだ『もうちょっと遊びたい』時に、 お片付けを促し、『帰りたくない』と駄々をこねる長男に、 「もう... 2018-03-14
子供/子育て 「はい」の後に何を言おうかな 広告代理店で働いています。 他の業種でもあるかもしれませんが、 広告業界にいると、【ブレスト】という名の会議がたまにあります。 これは【ブレイン・ストーミング】の略。 日本語で言うと、アイディア出し?みたいな感じの会議です。 お客さんからこんな要望がきた。 それを実現するために、どんな広告やキャンペーンを提案するの... 2018-03-13
自分 私が旧姓を使う理由 こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 会社では、旧姓で仕事をしています。 もともと結婚前から勤めていた職場ならでは、ですよね。 結婚して、夫の姓に変わってから就職した会社なら、 自動的に夫の姓で呼ばれ、名刺が作られるんでしょう。 今後会社を辞めて個人事業主となる予定の私。 もしかして不便もあるのか... 2018-03-11
世の中 どーしようもない日の対処法 黄金比率は3:1 聞いてくださいよぉぉ~! この前ホント、【どうしようもない日】がありました~。。 前提:客先でミーティングが複数入っていたので、会社へは行かず、 自宅作業→客先へ直行&ミーティングの合間に作業→直... 2018-03-07
世の中 【人類共通のこと】 いちばんサイコーなのは人助け 次男の出産は、緊急帝王切開でした。 陣痛が来ると赤ちゃんの心拍が下がる、 赤ちゃんの首にへその緒が巻き付いている可能性がある、 ということで、寝ながら自分で同意書にサインし、緊急手術となりました。... 2018-03-01
仕事 人はストレスだけでは死なないらしいです こう聞いて、どう思いますか? 「ほとんどの人は信用できる」 『んー…まあ、そうだろうね、世の中そんなに悪い人いないよね』 と思った方、 長生きします。 では逆に、 「人は信用できない」 と思っている人は、実際に「ほとんどの人は信用できる」と考えている人に比べて、 短命なんですって。 どういうことかというと、 価値観や意... 2018-02-26
本 高校生用なのかもしれないが、むしろワーママ用? これからの時代で活躍するためには、自分の才能は何か?それを問い続け、それを差し出し続けることが大切になります。(中略) 才能のない人は、いませ。絶対に、いないのです。それを見いだすことをやめた人、も... 2018-02-23
本 読書の真の意味 これであなたも読書をせずにはいられなくなる 読書は私のライフワークです。裸を見せるようなものなので恥ずかしかったのですが、公開します。 私の本棚。 夫の本も一部混じっていますが、これが私の持っている本の総量です。 漫画:17冊 小説:16冊 エッセイ:16冊 実用... 2018-02-19
子供/子育て やりたかったことをやってみた お金かかった 子供を育てていると、忘れられない光景ってありますよね。 私にもいくつもあるんですが、その中でもいちばんのお気に入りがあります。 それは、次男の出産で私が入院していたときのこと。 妊娠中から、2歳2... 2018-02-12
本 嫌なものは嫌です いまの会社とも、もうすぐサヨナラです。 間に約2年の産休~育休をはさんでいますが、約9年半勤めた会社です。 いま考えても、会社という環境の中では、私には結構良いものでした。 だからこそ9年半も勤めて... 2018-02-10