世の中 男性の産休義務化 初動を誤ったことが悔やまれる おはようございます。 6歳と4歳の息子ふたりを育てています。 いま思い返しても、 第一子の時の初動を誤りました。 悔やまれます(涙) 34歳で第一子出産 元来楽観的で、34歳という年齢もあり、 世の中わかったような気になっていた私。 新生児育てをことごとく舐めてかかっていまして、 まんまとノイローゼになりかけました... 2020-07-29
世の中 思ったよりも楽しい本だった。複雑なことを複雑なままに理解する力を身に着けて欲しい おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 Twitterやってます? 何度かTwitterをお勧めする記事を書きました。 それをきっかけに始めたとお声がけいただくことも何度かあり、 嬉しい限りです。 私自身も、情報収集、共有と、 楽しいツイッターライフを送っています。 『人類×SNS』の壮大な... 2020-07-23
世の中 レジ袋有料化のせいでレジでの会話増えたよね 日本のレジとアメリカのレジの違い おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7月1日から始まったレジ袋有料化。 脱プラスチックということで、基本的にみんなエコバック。 レジで無料で配るのと、 ゴミ袋として必要なだけ買うのとは違うと思うので、 私は賛成派です。 いやしかし、レジの対応がこれまでと変わったばかりなので、 混乱もある... 2020-07-22
世の中 『営業』なんて誰にでもできると思っていましたが、そうでもないのか おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 システムエンジニアの夫、相変わらずの在宅勤務です。 それこそITの会社なので(夫はフリーランスですが)、 リモート接続やらはお手の物ですよね。 家にいるとはいえ、私も夫も結構ガチガチに仕事しています。 そして先日夫が、パソコンと睨めっこしてこう言いま... 2020-07-21
世の中 オンラインでもいいのに、わざわざ会いたくなるよね あのジェスチャーが超絶便利な話とか おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 またやりました。 ようこさんとのクロストーク。 毎度のことながら、 本当にただただ、無駄なおしゃべりなんですが、 一緒にお茶している気分で、 お耳を拝借出来たら幸いです。 今回は、 昨日の記事でも書きましたが、 『Zoomとかで事足りるけど、やっぱり... 2020-07-15
世の中 情報量が少ない オンラインミーティングやセミナー中 手持無沙汰になる件 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 どうです?オンラインミーティングやってます? ビジネス/プライベート問わず、 相手やその時の状況、求めているものによって、 オンラインで会うという選択肢がメジャーになったというのは、 良いことだなと、思います。 しかしまだまだ、Zoomなりのツールの使... 2020-07-14
世の中 少子化 女たちの『無意識のボイコット』だと思うんだけど おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 わかってます。 私だって実際子供を産んでみるまで、 少子化とか、いまいち実感も湧かなかったし、 『どーしても解決しなきゃダメ?』って感じでした。 しかし知れば知るほど、少子化って大問題です。 それがどういうことかはここでは省きますが、 やっぱり若者や子... 2020-07-13
世の中 『お金の話』と似ているなと、思いました。置かれた場所で、枯れちゃうよ? おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7月5日(日)は東京都知事選でした。 普段は子供たちを連れて家族で投票へ行くのですが、 今回は天気も悪く、夫と交代でひとりで投票へ行きました。 これまで同じ自治体でいろんな選挙の投票へ行ったけど、 いままででいちばん並んでいたように思いました。 でもも... 2020-07-07
世の中 子供が言うことを、『オジサン』が言ってると思って聞いてみる・・・??? おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 少し前の話なんですが、 何の時だったか、 私、夫、姉、子供たちで近所を歩いていました。 すると、トコトコと歩いていって、 旅行者らしき男性に英語で話しかける姉。 地図を片手に、道を案内しているもよう。 うちの近所だし、私のほうが知ってるかも、と一緒に地... 2020-06-26
世の中 レジ袋有料化 その意味と効果 エコバック買ったよ おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7月から、レジ袋が有料化されます。 そっかそっか、もっと使いやすいエコバック買わなきゃと 思っていたんですが、 この有料化という措置に反対している人がいるというのを見て、 そっか、そういう人もいるのかと。 最初に、私が買ったエコバックはこれ。 スリーコ... 2020-06-19