保育園 またやってきた、個人面談の季節 モノ申す自分を持て余す こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 年度初めって、割と気が重いです。 なぜって保育園の行事が重なるから。 去年も書きました。うちの保育園の個人面談に関して。 結局去年は出席して、長男、次男、それぞれの担任の先生と、 10分程度の雑談をして終わりました。 途中話が途切れて、こちらから話を振る場面もあ... 2018-05-16
世の中 凡人ワーママの未来 サラリーマン時代の私の給料 ひとり目を産み、復帰してまたふたり目を妊娠し、 2回目に復帰してちょうど1年後くらいで、会社を退職しました。 独身時代に入社した、勤続10年ほどの会社でした。 もう退社したんでぶっちゃけますと、直近ではお給料として、 手取りで月40万弱いただいておりました。 直近でふたり分の育休を取っていた私にしては、まあ頑張ったほう... 2018-05-14
世の中 諺や格言の呪縛をハネノケル あっち行け~ 会社で仕事をしていた時によく思いました。 仕事人としてふたつの人種に分類するとしたら、このふたつにも分類できるな、と。 ①「できない理由」を探すに留まる人 ②「どうしたらできるか」を考える人 私自身が相手に①の対応をされると 「は?それじゃなにも発展しないじゃん」 と思ったので、私はクライアントに対しても、社内に対して... 2018-05-13
世の中 退職にあたり、ワーママ上司からの言葉 約10年務めた会社を先日辞めました。 最終出社日にはチームのみんなでランチに行き、帰るときにはメッセージの書かれた色紙と小さなプレゼントをいただき、少人数でしたが人が集まってくれて、エレベーターまで送ってくれて、会社を後にしました。 もう恵比寿へ出社することはなくなります。 最終出社日には、一応社内を回り、席にいる知っ... 2018-05-03
世の中 ただただみんながツライだけなんじゃない? こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 いま会社の席の目の前に新人さんが座っていて、 その新人さんに同僚が教えていたことが耳に入ってきた。 「そのお客さんは働くママさんだから、 夕方5時とかにその資料メールしても見れないから、 明日の朝送ったほうがむしろ効率良いかも。」 確かに。 ワーママなら、ち... 2018-04-19
世の中 むしろお下がりは欲しくない?驚きの「おさがり」事情 当たり前の話なんですが、 子供って服を持たずに生まれてきて、 すごいペースで体が大きくなっていて、 毎シーズン新しい服が必要で、 当たり前の話なんですが、洗濯するから何枚も必要で、 シャツとズボンだけじゃなくパジャマやら靴下やらパンツやら靴も必要で、 なんか気づくと、いつも子供服を買っているような気がします。 洋服好き... 2018-04-13
本 楽しみにしていたのに、いまいちだった本 からの巷に踊る【科学的根拠】 読んでも好きじゃなかった本の感想って普段は書かないんですが、 今回のはあまりにも残念だったので書いちゃいます。 ※これはあくまで私の個人的な感想であり、しかも好き嫌いの話なので、 みんなに当てはまるわけではないこと、予めご了承ください。 タイトルに超惹かれて、でも半信半疑だったので、 まずは図書館で予約しておいたん... 2018-04-04
世の中 物ではなく、心をください 子供らが進級しました。 長男は4歳児クラス、次男は2歳児クラス。 長男のクラスで何人か、他の園や幼稚園へ転園する子がいました。 それを主な理由として、全員召集のクラス会が週末に催されました。 ↑私はこのクラス会自体、『必要?』と思った薄情なやつなのですが、 まあ長男が楽しそうだったんで、ヨシとします。 そしてこのクラス... 2018-04-03
世の中 結婚したことない人は忍耐力がない? 営業の仕事をしています。 いまのクライアントの担当になって6年ほどです。 クライアントの中にも担当者がたくさんいるのですが、 その中にひとり、歴代の営業たちを悩ませてきた女性がひとりいます。 たしかものすごいお嬢様の生まれで、頭が良くて優秀なんだけども、 極度のS気質 で、 重箱の隅 をつつきまくって穴をあけて、その穴... 2018-04-02
世の中 ときには自分以外の全員が間違っている 以前、↓の本で読んで、ふむ~…と思っていたことです。 一流の育て方―――ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる posted with ヨメレバ ミセス・パンプキン,ムーギー・キム ダイヤモンド社 2016-02-19 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 図書館で探す ときには自分以... 2018-03-29