床が、ピカピカです。

 

おはようございます。みゆきです。

11歳と9歳の息子ふたりを育てています。

 

もうかれこれ10年以上、ルンバユーザーです。

そしてここへ来て、ルンバのための片づけが、

子供の担当になりました。

 

 

そしてある日、たまたま夫が、

最近のお掃除ロボットについて調べることになり、

なんと、もはや『ルンバ』ではないのだと。

 

10年、いや、夫と同居してすぐにルンバを導入したから、

もう15年くらい前か。

 

その当時、ルンバは高級品で、

いちばん安くても7万とか8万とかした記憶。

 

夫が苦心して少し安く手に入れて、

こまめにメンテナンスしながら大切に使ってきました。

 

1台目が壊れ、

2台目を中古で手に入れて使っていたのですが、

なんというかこれ、

 

キレイになってるのか???

 

 

いちばん汚れているキッチンは掃除してくれていないからと、

わざわざキッチンまで持ってきてスイッチを入れても、

すぐにキッチンから抜け出して既にきれいになっている場所を行ったり来たり。

 

上位機種ではないので、

家具にドシンドシンとぶつかるのは

まぁ仕方ないけども。

 

しかし既に、ルンバの牙城は崩れていたようで、

最近はもう、中国製の安くて機能的なお掃除ロボットがタケノコのようにたくさん。

 

しかも水拭き機能付き。

 

 

夫がAmazonセールにまんまと煽られ、

 

「いまのルンバも壊れてるわけじゃないし、

いまじゃなくてもいいんじゃない?」

 

と私は言ったのですが

どうしても欲しいということで、

こちらを買った模様。

 

 

 

 

これまでのルンバとは違い、

レーザーで部屋を勝手に図面化して、

掃除した場所していない場所をちゃんと管理して、

満遍なく掃除してくれる賢いやつ。

 

いままでは、マンションの小さい段差の玄関で

ルンバは落ちてしまっていたのですが、

落ちないように設定もできると。

 

 

且つ、水拭き機能というやつ。

実際夫が、新しいオモチャをGETした子供のように

何度も何度も掃除した結果、

床はピカピカ。

 

 

なるほど、これはよい買い物であるな。

 

 

全てスマホで操作するようなのですが、

新しいお掃除ロボットの賢さを、

夫が何度も嬉々として報告に来てくれました。

 

 

ほんと、こういう新しい技術の進歩は早い。

洗濯機は多分既に完成している機械だろうけど、

お掃除ロボットはまだまだ進化しそうです。

 

しかしこういうのこそ、

昔は日本が得意だったはずなのに、

もはや中国製は優秀です。

そして安い。

 

一抹の物悲しさがありながらも、

一消費者としては安くて機能的な家電に課金。

 

それにしても、床がピッカピカです。

 

 

#家電

 

#掃除

 

#お掃除ロボット

 

↓をクリックいただけると、ブログランキングのポイントが入ります。

お忙しいところすみません。。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

いつも応援ありがとうございます。

自分以上に頼りになる人、いますか?

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND