息子の差別発言に母は…

B!

 

保育園にお迎えに行くと、4歳児クラスの長男がお友達と何か話しているのを目にします。

本来【会話】【コミュニケーション】とは【情報】または【感情】の共有/交換ですが、

4歳児同士の【会話】はおそらく、【会話をするという経験】を共有しているのではなかろうか、

と分析しました。

大人が聞くと何を話しているのかわかりませんが、本人たちは納得している模様。

なんだかホント、長男の成長具合はすべてが私も初めてなので、毎回『フムフム…』となります。

すっかり人間ぽくなってきた4歳半の長男。

ちょっと前まで彼に教えていたことと言えば、

「ありがとう、は?」「ごめんなさい、は?」

「前を見なさい」「止まりなさい」

という単純なことでしたが、だんだんと高度化してきました。

 

この間ドキリとしたのはこんな場面。

子供らと私でバスを待っていたところに、たまたま通りかかった、

ご病気が原因であろう、身長が通常より低い大人の男性。

その方を見た長男が、明らかに大人だとわかった上で、

「小学生みたい…」

と言いながら笑いました。

 

おっと…、もうそんなことも教えなきゃいけない年頃なのか、

と無防備だった私は身構えました。

 

人の見た目や体の特徴が【普通の人】と違うときにそれを言ってはいけないということ。

瞬間的に考えたのは、

見た目や体の特徴が『みんな違う』ということだけを教えても、もうごまかせない年齢なのは、ということ。

だから実際に長男は既に、【普通の人と違う外見】の人を見分けたわけです。

彼の中で、【普通の人はこんなもん】というイメージができたということです。

なので、『みんな違うだけなの』と言ったところで何も響かないかな、と思いました。

最初にまず、『それは言ってはいけないことだ』と伝えました。

なぜかと言うと

体の特徴や見た目のことを言われると、人は嫌な気持ちになることがあるから。

例えば長男はクラスの中でいちばん体が大きいのですが、そのことを

「大きい~、なんか変~」

と言われたらどんな気持ちになる?と聞いたら、

「うーん…なんか嫌」

じゃあ、ほかの人も嫌だよね。

人が嫌なことはしちゃいけないね。

と言いました。

 

なんで人を嫌な気持ちにさせてはいけないのか。

私自身、これを親に教わった覚えがなく、

この欠けたピースを大人になって本の中で見つけました。

そのピースがはまったことで、私は自分の行動の軸が固まった気がしたのです。

簡単なようで、改めてちゃんと言葉で覚えておくだけで、大きな違いがあると思いました。

 

「あのね、長男クンは大きくなったら、いろんなことができるの。

いろんなところへ行けるし、いろんなものも食べれるし、いろんなものが買える。

でもね、いつだって長男クンが好きな人が、長男クンのことを好きじゃないと、楽しくないの。

なにを持っていても、なにが買えても、好きな人が近くにいないとうれしくないの。

好きな人に好きになってもらうことが、いちばんだいじなことなの。

好きな人に好きになってもらうためには、人を嫌な気持ちにさせない方法を知っていないといけないの。

だからママは長男クンに、人を嫌な気持ちにさせない人になってほしいの。」

 

一応うなづいて聞いていた長男。

これからも何度も何度も、私は念仏のように同じことを伝えるつもりです。

それが当然であると彼らが思うように。

将来、それができない人に出会って愕然とするくらいに、当然のスキルとして、

好かれたいと思う人に好かれることができるように。

 

ママはあなたが大切だから、大好きだから、

幸せになって欲しいから、だからうるさくいろんなことを教えるの。

これも、私が両親から教えて欲しかったことです。

敢えて口にしなくても、と思っていたんでしょう。

でも、『あなたのために言ってるの』では子供の私にはわかりませんでした。

 

 

↓をクリックいただけると、ブログランキングのポイントが入ります。

お忙しいところすみません。。


いつも応援ありがとうございます。

自分以上に頼りになる人、いますか?

最新の記事はこちらから