洗面事情

B!

 

おはようございます。みゆきです。

12歳と9歳の息子ふたりを育てています。

 

どんどん断捨離する派?

 

私はねー、面倒くさがりなので、

割とすぐ『捨てちゃえ』と思うのですが、

でも頑張っていろいろと、溜めておくタイプです。

 

『いつか使うかもしれない』

としまっておいても、ほぼ使わない!

というのが断捨離界隈の掟なのかもしれませんが、

(え?違う?よく知らんのですが)

 

よほど嵩張る物じゃない限り、

とりあえずしまっておきます。

 

 

なんかさー、生きてると、

何に使うかわからない袋とか、

溜まりません?

 

でもいざ引っ越したりすると、

そういう『とりあえずしまっといた物』が、

結構日の目を見たりするもんですね。

 

これね、IKEAで買った、

なんか袋?小物入れ?なんだろう?

こういうのIKEAで見ると、無性に欲しくなるじゃないですか。

それで買ったんだけど、もう多分10年前とか。

ずっと使っていなくてどこかにしまってあったんだけど、

引っ越しして今は、毎日使っているのです。

 

 

家族がいて、

洗面所とお風呂があって、

服や下着をしまっておく場所があって、

 

毎日どうやってお風呂入ってます?

 

その生活習慣て、意外に人それぞれですよね。

 

 

引っ越し前のマンションでは、

洗面所が割と広めで、

でも逆に、各自の部屋もなくて、

衣類の収納も少なめだったんですよ。

 

だから、

家族全員分の下着類は、

洗面所に置いていたんです。

大人に至っては、部屋着類も全部洗面所。

だから、お風呂に入るときは身ひとつで洗面所へ行けば、

そのまま入って出てこれました。

 

子供は大体、パンツだけ履いて出てきて、

リビングの子供たんすからパジャマを出して着ていたっけ。

 

 

それが今は、

洗面所が狭くて、

各自の部屋が広いので、

下着も含めて衣類関係は全部、各自の部屋に保管。

 

なので、各自お風呂前に、

着替えを部屋から持っていかないといけないのですね。

 

その、着替え(Tシャツ・パジャマズボン・パンツ)を

この袋に入れて、洗面所へ行くのです。

 

我が家は、お風呂も2階なので、

部屋からも近いのですが、

この袋に入れて運ぶというのが、

良い感じです。

 

 

もちろんさ、あまりにも物が多すぎて

片付かなくて困っちゃう!となったら断捨離しますけども、

そこまで物を持っていない&買わないからこそ、

 

『いつか使うかもしれない』ととっておくと、

やっぱりその『いつか』が来るもんなんじゃないかしら。

違うかしら。

 

 

#断捨離

 

#ikea

 

#洗面所

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。


にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

 

最新の記事はこちらから