子供/子育て お出かけ有料遊技場 ソラマチ『こどもの湯』@休日その価値とコストパフォーマンスはいかほど? 暑い暑い暑い暑い暑い暑い… この前女の子(4歳)のいるママさんとたまたまお話ししたんですが、 「公園行く?って聞いたら『行く!』って言うけど、こっちから何も言わなければ、 1日中家の中でお絵かきしたり塗り絵したり、で十分遊べるよ」 と言っていましたぁ~。 聞いていますかぁ~?全国の男児持ちのママさぁ~ん… せーの! ... 2018-07-18
『ワーキングマザー3.0』 ワークショップ 締めきります!『ワーキングマザー的 お金と人生に効くワークショップ』8月平日開催! まだ今週末にも開催を予定している『ワーキングマザー的 お金と人生に効くワークショップ』 ですが、まだ開催のご要望をいただいていますので、 とりあえず8月もやってみます! でもこの告知してから「来てくれるのか…?」のビクビクドキドキ感にはいつまでたっても慣れませんね… 簡単にお金が貯まりますよ!という方法ではありません... 2018-07-17
『ワーキングマザー3.0』 ワークショップ 【締め切ります】週末開催!『ワーキングマザー的 お金と人生に効くワークショップ』参加者募集 7/21(土) さてさて、7/6(金)に第1回開催を予定しています 『ワーキングマザー的 お金と人生に効くワークショップ』ですが、 週末開催のご要望もいただいておりましたため、早くも週末開催させていただきます。 内容は7/6(金)開催のものと同様となります。 ※『ワーキングマザー的 お金と人生に効くワークショップ』とは… ↓記事を... 2018-06-20
『ワーキングマザー3.0』 ワークショップ す、すみません!締め切ります!【告知】ワーキングマザー的 お金と人生に効くワークショップ開催!参加者募集!7/6(金) ウヒョ~~~~!!! 今朝の更新に続き、今の気持ちを正直に表現する雄たけびから始めてみました。 ゾクゾクしております。興奮しております。 ※転送、シェア、拡散、よろしくお願いします! 『ワーキングマザー的 お金と人生に効くワークショップ』第一弾 ついに開催でございます! 『ワーキングマザー3.0』 と題し、いま... 2018-06-07
子供/子育て キャンプ マザー牧場コテージ泊!そのお値段は?コストパフォーマンスは? どうも、ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 引き続きマザー牧場ネタです。 私も夫もアウトドア経験はなく、そしてヘタレなもんで、 ”キャンプ”といってもコテージ泊が完成形です。 寝袋で寝るようなバンガローにも腰が引けるし、ましてやテントなんてムリムリ。 多分子供が大きくなってもテント泊はしないでしょう… ... 2018-04-25
格安スマホ いまの収入のままでリッチになるために最低限必要なこと 共働きです。 世帯年収はまぁそこそこ、くらいです。 でも、年収の割に、自分の回りと比較すると 貯金があるほうです。 (ほとんどが貯金星人の夫のおかげですが) 夫とふたりの貯金を合わせれば、ローンを一括返済しても半分弱余ります。 (※繰り上げ返済はしませんが) 住宅ローンの繰り上げ返済はしません。 2018.1.31 い... 2018-04-12
子供/子育て 初挑戦 子連れ新幹線 「はやぶさ」どの席を予約すべきか(内部画像あり) 友人に会うため半分、息子らを新幹線に乗せたい気持ち半分で、仙台へ行きました。 長男はあの例のアニメ「シンカリオン」を見ているので、ここはやはり 「はやぶさ」に乗るべきよね、と思い、勇んで「はやぶさ」を予約し、息も帰りも乗ってきました。 今日は、子連れ新幹線(はやぶさ)に関するメモです。 いやぁ~でも、私電車や新幹線、ま... 2018-04-09
お金 老後の資金 ワーママの具体策 さて、 100年人生の話、まだ続きます。 いろいろと裏の詳しい計算を勉強した結果、 私たちの老後(65歳~)は、夫婦ふたりだとして、 手取(税引後)で大体 年間300万 くらいあれば、 まぁ、人並みの生活が送れると思われます。 30年後には、物価もわずかであっても上昇していると想定します。 持ち家の有無、地域のよって変... 2018-03-25
保育園 保育園からの呼び出し電話にモヤモヤ…言葉って大事 3歳以下の乳児を抱えていると、 冬はあまり仕事になりませんね… 長男も、3歳児くらいに進級したころからめっきり呼び出しが減りましたが、 やはり3歳頃までは、いろんな菌にやられ、負けるんですね。 東京で雪が降った日、また例によって、保育園からの電話に出ると、 次男の担任の先生の声。 「すみません~、次男くんなのですが、 ... 2018-01-27
お金 アレの手数料、上がります。芋づる式固定費削減法 年収は、そこまで高くはありません。 全国平均よりはいただいていますが、それでもチョイチョイです。 そして、 買いたいものは特に我慢しません。 『それでもあっという間に貯金が貯まる』 と言うと、友人や同僚は驚きます。 『どうして?』 と。 巷に溢れている『お金を貯めるコツ』なる情報が言うとおり、 別にこれと言って珍しいこ... 2018-01-26