世の中 会社員のうちに手に入れておきたかったもの 二度上司と話したものの、 明確な最終出社日はまだ決まっていません。 円満退社への道www 上司と話しましたwww 2018.5.14 ドキドキ、ドキドキ、ドキドキ、ドキドキしながら、 上司に退職の意を伝えました~!キャーッ! ちょうど新しい担当決めの話を振られたので、 「あの~ちょっとだけお時間いいですか?デヘヘ…」... 2018-01-21
お金 息をするようにお金が貯まる 自転車に乗れるようになるのと同じ? うちの会社、 コピーライターさんとかデザイナーさんとかがたくさんいるんですが、 あの職種の方々って私みたいな凡人から見ると 個性的な人が多い印象なんですが。 割と仲良しの、 60歳くらいのおじいちゃんコピーライターさんがいます。 彼は、バツイチで、バイセクシャルで、 ホント変なおじちゃんなんです。 でも良いおじ... 2017-12-10
お金 かゆいの~ キレイなものではないのでお見せしませんが、 かゆいんです。 どこがって? 帝王切開の傷跡が、 です。 最近はどんなのが多数派なのか知らないんですが、 私の時は、傷口は縫わず、 ボンド 的 なもので塞いだ、と聞きました。 「ボンド?!」 と助産師さんに聞いたら、 「そ、ボンド。」 と言われました。 縦10cmくらいでしょ... 2017-10-12
おうち シンプルに整理しただけでお金が貯まったということは・・・ 我が家の玄関の外からは、スカイツリーが見えます。 長男は最初、 「チャーチー」 (=スカイツリー) と言い始め、 次男はこの前初めて、 「 ス ターチー」 と言いました。(1歳7ヶ月) 隅田川の花火も毎年 玄関前の廊下で、マンション内のほかの住人の人たちと見物しています。 さて、 以前、 お金回りの銀行やクレジットカー... 2017-10-01
お金 【貯金・節約体質】になるために最低限必要なこと 久々、小川家(仮名)の話です! (まだ続いています) ※参照記事 共働きで普通の収入なのに、なぜか貯金できない小川家(仮名)の場合 2017.12.27 ちょっとした工夫、ちょっとした手間で、お金って思っていたよりも簡単に、早く貯まる。旦那と結婚して6... 通信環境の見直しを最初に進め、 最終的に↓のような仕組みに変... 2017-09-14
お金 【お金】に目覚めた私にもあった!極貧おバカ時代 ここ数年で一気に私、 【お金】に目覚めました。 お金の仕組みを知ることは、世の中の仕組みを知ることであり、 そこには必ず 【歪み】 が存在し、 ちょっとの手間をかけて、その【歪み】に つけこむ ことで、 正攻法より高い節約率や、利益率が生まれる。 それを丁寧に積み重ねれば、 【億万長者】 になれる。 そんな私も、旦那と... 2017-08-28
お金 【どんぶり勘定】から【貯金体質】になった私は知っている、貯金するために、もっとお金を得るために一番必要なこと。 何度も何度も書いていますが、 結婚した時の私の貯金は、ほぼゼロでした。 そして今年は、結婚して6年目。 いまの私の金融資産は・・・ いろいろ(預金、FX、株式など)合算して・・・ 約450万ほどです。 そして そのほとんどは、ここ3年で貯め、増やしました。 人によるかもしれないんですが、 私がこれだけ早いスピードでお金... 2017-08-20
格安スマホ 格安スマホ 実際、格安スマホへ乗り換えるにあたって具体的なチェックポイント【小川家の場合】 docomo/ au/ Softbankから格安スマホへの乗り換えるって、 実際どういうこと??? ということで、小川家(仮名)の話の続きです。 共働きで普通の収入なのに、なぜか貯金できない小川家(仮名)の場合 2018.5.3 ちょっとした工夫、ちょっとした手間で、 お金って思っていたよりも簡単に、早く貯まる。 旦那... 2017-08-15
自分 好きなことだけをして裕福に生きていくことは、可能である。 人ってやっぱり、 その先にどんなに良いことが待っているとわかっていても、 現状を変えることは面倒なので、 背中をドンドンと押され続けないと実行できない。 旦那と暮らし始めて、彼がいかにして 独身時代に2千万以上の貯金を貯めたのかを目の当たりにして、 自分のお金の扱い方を変えようとしていたとき それを実感しました。 クレ... 2017-07-12
世の中 便利 イノベーションだねぇ・・・専用駐車場より安く済む場合もあるよー! いや~、世の中進化してますねぇぇ 私もこんなビジネスを思いつきたいんですよ~ 仕組みとアプリを作っただけで、 みんなが助かる新しいサービスの【いっちょあがり!】だもんな~、すごいな~ 何の話か、というと。 先日の週末、子供を連れて小さな遊園地へ行ったんです。 (この遊園地も良かったので、また別の記事にします!) ちょう... 2017-06-08