見てみて!息子用バレンタインのチョイスが秀逸じゃありません?

B!

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

バレンタインさんて、何した人?

昔からあんまり、バレンタインという行事が好きではなかったんですが、

なんか気が向いたので、今年は息子たちと夫に、バレンタインのプレゼントを贈りました。

 

好きな人に、好きだと伝える日、だよね?

たまたまですが街へ出る用があったので、KALDIでかなりウロウロしました。

 

子供用・・・

トーマス?別にトーマス好きじゃないしな。

ネコ型?ナシじゃないけどパンチがないな。

デカさで勝負?後が大変そうだな。

 

狭い店内をウロウロウロウロして、

お店の外の陳列を見に行き、見つけた。

これを見た姉に、

 

「このチョイス、天才!」

 

と言われました。イエーイ

 

石?

に見えるチョコです。

長男次男用にひと袋ずつ買って、

 

「石じゃない?石にしか見えないよ?

ガリッてなるよ!

ガリッてなるよ!

・・・お~いし~!」

 

とみんなで大騒ぎしながら食べました。

 

どこのお子さんも大好きな、石。(そんなことない?)

きれいな石なんて見つけた日には大変です。

磯遊びでも結局はずっと石(&貝)拾いしてましたし。

 

ふたりとも大好きな石、に見えるチョコレート。

しかもひとつ¥300以内とリーズナブルで、かなりの満足度でした。

 

翌日の夕食後のおやつも、

 

「何にする?石?」

 

「石!何個食べていい?」

 

という会話でした。

同じくKALDIで夫にはシャルドネの白ワインを買い、

姉と3人で美味しく飲みました。(写真忘れた)

私は赤派なんですが、本来夫は白派。

 

1年前は正直、夫にバレンタインのプレゼントを贈る気にならなかったというか、

『夫婦』という関係に悩んでいて、

彼のことが『好き』と考える余裕がありませんでした。

 

不思議ですよね。

好きだから結婚したはずなのに。

 

でも今は、『夫婦』や『家族』、『子供』や『私』に、

フルコミットしてくれている夫です。

仕事が忙しい私に代わり、

保育園や学校の行事関係などは彼がリードしてくれているし、

子供の対応など、驚くほど良きパパ、そして彼らしいパパです。

 

彼が私の言い分を聞き入れ、私の希望を聞き入れてくれた今、

今度は私も、彼との関係、彼という人を大切にすることを怠ってはいけないと、

気付きました。

 

頼めばいろいろと率先して動いてくれる彼に、

今度は私が甘えすぎては、

彼が以前の私のように感じる日も来るかもしれません。

 

「不公平じゃん!」て。

 

私は私なりに、我が家のための『死闘』を続けてきました。

詳しくはnoteのマガジンに書いていますが、

一応私の納得ラインに到達したからと言って、

全然ゴールではなくて、

『闘い』から形を変えて、

これからもずっと続いていくことなんですよね。

 

聞き、伝え、受け入れ、譲り、話して、話して、話して。

コミュニケーションて日々の努力というか、

おざなり期間が長過ぎると、

取り返しのつかない部分が、できてしまったりするのかな、とか。

それもいずれにしても、それぞれの夫婦次第であり、

百人十色の個人×同じく百人十色の個人なので、

無数の形があるんですよね。

 

我が家はたまたま、

私が闘いを辞さないタイプで、

底抜けに素直でお話好きな夫と、

一緒に幸せになりたかった、という話。

 

本当なら、夫が当時~今、何を思い、何を感じ、どう変化し、

私の変化をどう見たのか、

そしていまどう感じるのか、

本人が語れたなら、

またオモシロイと思うのですが、

それはなかなか難しいようです。

 

ただこの前飲んでいて彼が言ったのは、

直接の話し合いじゃなく、

手紙やブログという文章だったことが、

もしかしたらよかったのかも、だそうです。

 

口で話すとどうしても、こじれたり、売り言葉や買い言葉があったりしますが、

冷静に書いた文章だと、

言われたほうも冷静に受け止めて考えることができたとか。

 

それすらも、我が家ならではの話なのかもしれませんが。

 

石に見えたことさえあった『結婚』が、

齧ってみたら甘いチョコレートだった、

なんて思える瞬間があるなら、

それは齧ってみたから。

齧ってみるまでは石。

 

共稼ぎ夫婦の子育て

バレンタインデー

パパの育児

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。


にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

最新の記事はこちらから