子供に言うこと、ホントに気をつけようと思った件。ボクは〇〇だから、

B!

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

私は比較的、肌が弱い体質です。

いまは症状はありませんが、赤ちゃんのころは少しだけアトピーが出ていたと母が言っていました。

私よりももっと肌が弱い人もたくさんいらっしゃると思いますが、

いま私は、お風呂と手を洗うとき以外で水を触る時には、薄いゴム手袋をします。

洗濯物を干すときも、です。

寝る時には夏でも、ハンドクリームを塗ってから綿の手袋をして寝ます。

手を洗った後は、指の股までしっかり、しっかり拭きます。

 

そうしないと、手が荒れてしまうからです。

手以外も、よく荒れたり化膿したりします。

 

おそらくその遺伝子を受け継いだ長男は、アトピーなどはないものの、虫刺されや擦り傷ですぐに化膿してしまい、よく病院へ行きます。

それについてポロッと私がこう言いました。

 

「あなたはママに似て肌が少し弱いのかな。」

 

また別の話。

元々キャラクターの子供服などに反対で、

「子供服こそシンプルなものがオレは好き。」

と言っていたうちの夫。

 

私が運営する子供服ショップ『Neutral』の商品の中でうちの子たちに着せたいものがあると、

どっち(長男/次男)にどの色かな?という相談を夫とします。

 

その時夫が言ったこと。

 

「長男クンは色黒だから、赤とか青とか鮮やかな色が似合うね。」

 

ずっと後になって、ふとお風呂に入ろうと無言で服を脱いでいるときなどに、

長男がひとりごとのように呟きました。

 

「僕はママと同じで肌が弱い。

僕は色黒だから赤と青が似合う。」

「うん、そうだね。」

 

と答えたものの、

 

『これってよく考えたら怖くね?』

と思いました。

 

人間の本能として、まず物事を『カテゴライズ』するという行為があります。

物の要素だけを抽出して、予想を立てながら『カテゴリー』に分けて記憶を整理する作業。

これができるから人間は、まったく違う絵を見ても同じ『犬』だと認識できるわけです。

 

同じように子供は、大きくなりながら自分が属する『カテゴリー』を見定めていきます。

子供と大人が違うカテゴリーであること、人間と犬が違うカテゴリーであること、もっと細かいカテゴリーにも分けていきます。

 

それと同時に子供は、ほかの子(兄弟、クラスの子)たちの中からいかに秀でるかを考えます。

自分が光ることのできる分野を探します。

 

そんな作業に足を突っ込み始めた5歳長男に、

 

「あなたは○○である。」

 

と親が言うと、スポンジのように吸い取っているような気がしてゾッとしました。

 

今回の場合のように、肌が弱いことや、似合う色のことは、まぁ特に問題ないかと思いますが、

 

「あなたは聞き分けがない」

「あなたは意地悪だ」

「あなたは誰にでも優しい」

「あなたはしっかり者だ」

「あなたは勉強はできないけどスポーツができる」

 

何気なくかけた言葉が、子供にとって呪詛になる可能性も、大いにあるのだよな、

と改めて思いました。

 

次男の前で夫と話してしまうことがあります。

 

「次男クンは人が嫌がることをワザとする。

長男クンもこんな感じだったっけ?」

 

次男は聞いていないようで絶対に聞いていると思い、次男の前でそういう話をしないように、夫ともども気をつけています。

 

私は子供のころ、よく母にこういわれました。

 

「あなたは私が何も言わなくても、

いつもひとりで全部なんとかしてるから、安心してられる。」

 

この言葉は今でも、ときに私の支えとなり、ときに足かせとなり、

 

『なんとなくいつもそばにある言葉』

 

な気がしています。

 

神経質になる必要はないと思いますし、

何も言わないわけにはいかないと思いますが、

できることなら、力や支えの部分が重めの言葉が、彼らの心に残ってくれるといいな、

と、子供にかける言葉には気をつけようと改めて思いました。

 

肌の色が濃い目の長男は、でも本当に赤や青や緑という鮮やかな色が似合います。

逆に薄いピンクや淡いグレーなどは沈んでしまい、あまり似合いません。

 

逆に色の白めの次男は、くすんだピンク、淡いブルーなどが良く似合います。

真っ赤なんて着せると、赤が立ちすぎてウルサく感じます。

 

そんな彼らにも、どれを着せようかワクワクしている、新しいブランドとの話がまとまりました。

オーガニックのフェアトレード・コットンを使った、

ジェンダー・ニュートラルなイギリスの子供服ブランドです。

 

届き次第またお知らせさせていただきます。

あなたが、あなたのお子さんが気に入るお洋服があるといいのですが。

 


教えてカワイイ子供服

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。


にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

最新の記事はこちらから