男の子たちはアブナイのか。いま、息子を育てる怖さ。しかもふたり。

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。

 

この↓あたりのカテゴリーで、さんざん、さんざん、

『性別による役割分担』で苦しんできた感のある私です。

 

カテゴリー:夫のこと
カテゴリー:世の中のこと

 

独身、そして子供を産む前に働いていた時は、

あまり気づきませんでした。

 

別に、女だからって損なことばかりじゃない、

って思っていました。

 

女であるという特権も使えば、

結構うまく渡り歩いていけんじゃね?

って思っていました。

でも結婚して、子供を産んで、

ひとり、たったひとりで全部抱えて戦うことになり、

 

そこでやっと気づきました。

 

ああ、

女ってだけで、

被害に遭い、

痛みを引き受け、

耐え、

忍び、

変化を迫られ、

捨てたくないものを捨て、

 

文句を言うと、

好きで産んだんだろ、と言われ、

 

子供の可愛さも絶大だけど、

背負うもの、

被るものが、

 

予想を超えて、

これまた絶大でした。

 

声も出ないほどにヒーヒーしていたころ、

 

一方の夫は、

それまでと変わらない生活を続け、

こんなことまで言いました。

 

自分は差別され、

抑圧され、

搾取されている側なのだと、

 

血を流しながら完全降伏しました。

 

『自分は差別されている。』

 

これを認めることが、

そもそもとても辛い経験でした。

我が家に関しては、

夫の素直さを頼りに、

徐々に改善を重ね、

今は割と平穏です。

 

このブログはその闘いの記録ですw

 

と、今は笑うこともできます。

 

しかし次に不安に思い始めたのは。

 

いまの日本で、男の子をふたりも、育てているということ。

 

闘いの中で、

 

夫個人の問題に加えて、

社会の問題というか、

 

社会全体が、

男性、男の子、

女性、女の子、

に対して発するメッセージにも、

 

大いに問題があるということを

学びました。

 

たまたま今朝、

玄関で小競り合いをする兄弟を見て、

夫が長男にこう言いました。

 

「お、長男クン、いまのはずるいぞ。

長男クンは、正々堂々勝つことを覚えて欲しいな~。」

 

正しいメッセージでもあり、

正確ではないメッセージでもあり。

 

「勝たなくても、いいんだよ?」

 

と私がボソッと言うと、

 

「あ、確かに。

『勝ちたい』と思った時、

正々堂々と勝てるようになったほうがいい。」

 

これが正確な言い方だったのか、

まだ検証の余地はありますが、

 

世界中の男の子たちが受け取り続けているメッセージは、

 

『競争と支配が、すべてだということ。』

 

アニメしかり、

CMしかり、

父親しかり。

 

社会が女の子に従属と純潔を求める時、

男の子には、強さと、冷徹さを求めています。

 

created by Rinker
DU BOOKS
¥3,080 (2024/12/04 02:33:45時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

産後、ボロボロの鮭のようになった私は、

夫にこう言ったんです。

 

「優しくしてください。助けてください。」

 

でも夫は、『優しくする』には具体的に何をするのか、

わからなかったようです。

 

だから具体的に、

 

「黙って背中をさすって欲しい。」

「『大丈夫?』って優しく小さな声で言って欲しい。」

「できるだけ早く、家に帰ってきて欲しい。」

 

そう言わないと、私が求めていた優しさを、示すことはできませんでした。

 

優しさと思いやりは、

男のルールに含まれていない。

 

男性が『優しさ』や『思いやり』の能力に欠けているわけではなく、

相手が同性の男性であれ、女性であれ、

『優しさ』と『思いやり』を示す男性像が、

あまりにも足りないんです。

 

男性が『優しさ』や『思いやり』を表現するとき、

それは『女っぽい』『女々しい』と揶揄される対象となってしまう。

 

そして、

女性が『男性並み』に働いたり、

『男っぽく』やんちゃになることは、

 

『ステップアップ』と捉える代わりに、

 

男性が『女っぽく』

男の子が『女の子っぽく』振る舞うことは、

 

『ステップダウン』

社会全体が捉える節がある。

 

男装する女性よりも、

女装する男性のほうが『難しい』『微妙』と感じてしまうのは、

 

男性も女性も同じはず。

 

悲観ばかりしているわけではありません。

明るい未来のことも、ちゃんと書いてある本です。

すごくすごく、勉強になりました。

 

息子を育てていなくても、

きっと何度も膝を打つことになる本だと思います。

Vignette@Neutral

 

にほんブログ村テーマ 共働きのパパ・ママ大集合!へ
共働きのパパ・ママ大集合!
にほんブログ村テーマ パパの気持ちへ
パパの気持ち

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

コメント一覧
  1. 数年前、娘を歯医者に連れて行ったんですけどね、50代くらいの先生が「子どもの虫歯はお母さんの責任だからね」って私に言いました。
    とっさに「お父さんは無関係ですか?」って言っちゃったんですよね~。
    先生は黙ってました。
    つい最近、娘の歯の矯正をしてもらってる別のベテランの先生には、「最近の親は働かなさすぎ、休みが多すぎ。昔は休日返上で、夜遅くまで働いてた。休んでばかりの親に甘やかされて育ってるから、子どもはすぐ泣く。お母さん、子どもの顔を平手打ちなんてしたことないやろ?」とモヤモヤするだけの持論を述べられ…
    高度経済成長期のように、会社に長時間いるような社員を評価する時代じゃないんだよとか、顔を平手打ちってそれ虐待やん、力で押さえつける育児が正しいのか?とか、いろいろ反論はありましたが、子どもの歯の矯正という人質を取られてしまってるので、とりあえず無言を貫きました。
    だいたいこんな理不尽な理論を押し付けられるのって、母親なんですよね。
    病院に父親が付き添ってると、イクメンって持ち上げられるんですよね。
    夫がこういう古いタイプの人種でなくてよかった、と思って溜飲を下げるしかないのが悔しい…

    • さつこさん、なかなかのモヤモヤ体験ですね~(汗)
      しかしとっさに「お父さんは無関係ですか?」と言い返せた瞬発力はさすがです。
      咄嗟に言われると呆気にとられてしまってその場で言い返せなかったりしますよね。
      特に年を取ると、自分の時代の価値観が正しいと思い込みがちなのかな、と思い、私も気をつけようと思います。
      女性相手だと言いやすいから持論をまくし立てて自己満足になるんでしょうか。

      そろそろイクメンも死語にならないですかね。
      いっそのこと歯医者さんは旦那さんに行ってもらってもいいかもしれませんね。
      そして私は瞬発力を身につけたいです。

コメントを残す

子供/子育ての関連記事

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND