子供/子育て いい加減でもおバカでもいい。ポジティブな人間になって欲しい。 今更なんですが、 ホンット、子供って、 【頭】がでっかいですよね~。 ていうか、ほとんど【頭】ですよね。 本人も、よく【頭】の重さに振り回されて転んだりしてますよね~。 閑話休題。 以前書きましたが、我が家は 【Amazon Prime会員】 です。 年会費を払って会員になると、Amazonでの買い物がほとんど送料無料... 2017-06-11
子供/子育て お出かけ 下町こじんまり遊園地【あらかわ遊園】 近所のママ友さんに以前から教えてもらっていたんですが、 なかなか交通の便が良い場所ではないので行けず、 先日やっと行くことが出来ました。 荒川区営の遊園地、 あらかわ遊園 。 距離的にはそんなに遠くないのに、電車で行くと乗り換えがあり、 二の足を踏んでいました。 しかし夏が始まりかけたため、毎週末のレンタカー祭りになり... 2017-06-09
保育園 保育園 保育園の個人面談を断ってみた~その後 4月の新年度、長男と次男それぞれ、 『個人面談をせよ』 と保育園に言われました。 仕事が忙しいのでと断ったら、 『必須です』 と言われました。 保育園の個人面談を断ってみた 2018.4.24 長男と次男、同じ都内の私立認可保育園に通っています。 長男が0歳のときから同じ保育園なので、 他の保育園のことをあまり知りませ... 2017-06-07
子供/子育て 【幸せになる秘訣】を子供に教えたい 老いも若きも、 男も女も、 どこの国の人も、 はっきりと、少なくとも漠然と、 【幸せ】になりたいと思って生きているはずです。 そして長い歴史の中では、 戦争もあり、 飢饉もあり、 進化があり、 何世代も脈々と、人は生き続けているわけで、 誰であれ、思い通りにいかないことのほうが多いわけです。 辛いこと、 悲しいこと、 ... 2017-06-05
子供/子育て 「み!」これが我が家以外では通じないこと、子供が気付くのはいつかな それまで普通に使っていた言葉なのに、 学生や大人になってから、それが間違いだったことに気づくことって、 ありませんでしたか? さすがに最近はほとんどなくなりましたが、 学生の頃なんてポツポツあったような気がします。 私の母親はなぜか、 『ふくらはぎ』のことを『ふく ろ はぎ』と言っていて、 姉が学校で恥をかいた、と言っ... 2017-06-02
子供/子育て 子供の記録 子供の【今】を動画で残しておきたいので、我が家はココに保存しておきます 3歳8ヶ月の長男。 数字を覚えつつあります。 まだまだ10まで完璧ではありませんが、うちの場合ほぼ、 ココ↓で覚えています。 @エレベーター 子供って、エレベーターのボタン押すの好きですよね。 その気持ちを利用して、 「6階、押して!」 と言うと、最初は「どれ?」と聞きながら、 何度かいろんなビルの6階へ行くたびに、 ... 2017-05-31
子供/子育て 家遊び 手を替え品を替え、幼児の癇癪に対処する~長男の性格に関する考察~ 次男は1歳なので、まだ精神面では扱いやすいんですが、 長男は3歳半を過ぎ、イヤイヤ期はずいぶん前に脱したものの、 何か思い通りにならないと、癇癪を起します。 泣くことはほぼ無くなりましたが、 ヤーーーーッッッ! と叫んだり、 片付けや着替えなど、しなければいけないことを拒否したり。 そんな時、長男の場合、 何かほかのこ... 2017-05-29
お金 株主優待 もはや単なる【株主優待】ではなくなってきた件 去年ころから、資産運用はFXに絞っています。 また10万ぶっこんでみました。私の資産運用、しばらくはコレ1本で行きます。 2018.4.23 ちょこちょこと書いていますが、 2015年末から外国為替証拠金取引(いわゆるFX)に参戦しております。 それまでは、 余剰金はある程度は定期預金に入れて、 残りは国内株式(現物)... 2017-05-27
仕事 子供の急な発熱にも慌てないための毎日の習慣 今の会社、厳しいところはすごくシビアだけれども、 変なところで妙に 『緩い』 感じが、気に入っています。 『定年まで働きたい!』と思うわけではないけども、 サラリーマン卒業までは、今の会社でいいかな、とは思います。 どの辺が『緩い』かというと、 毎週金曜日、定時になると・・・ ビール冷蔵庫が開放され、好きに飲んでOK。... 2017-05-22
子供/子育て 1日の中でいちばん好きな瞬間@平日 仕事が忙しくなってきました。 パソコンの時間をチラチラ見ながら、 髪の毛が逆立ちそうなほどに集中力を総動員して、 なんとか定時に仕事を一区切りつけるわけです。 どうしても終わらないものは、子供たちが寝てから片付けます。 定時でパソコンを閉じて、カバンへ突っ込み、 ぺたんこの靴に履き替えて、 早足で会社を出ます。 駅まで... 2017-05-20