子供/子育て じゃぶじゃぶ池 暑くなったら子供は水で遊ばせるに限る!!6月でも水遊びできる公園②【墨田区】大横川親水公園 前回の荒川区の公園に引き続き、墨田区の6月でも水遊びできる公園情報です。 暑くなったら子供は水で遊ばせるに限る!!6月でも水遊びできる公園 2017.12.21 6月でも水遊びできる公園、汐入公園!広くて子供も飽きないので、1日遊べます。... 墨田区の細長い公園、 大横川親水公園 に行ってみました。 この日の気温は3... 2016-07-05
子供/子育て じゃぶじゃぶ池 暑くなったら子供は水で遊ばせるに限る!!6月でも水遊びできる公園 うちだけじゃないですよねぇ・・・ 週末保育園がお休みだと、やっぱり1日1回は公園なり屋外で遊ばないと 有り余る体力が消費できないようです。 家の中にずっといてもうるさくてくつろげないので、 こっちは家でダラダラしたいんですが、必ず外出します。。 一体いつになったら、家でダラダラできるのかしら・・・ それはさておき、毎年... 2016-06-23
お金 子供と食卓で○○の話 最近の夫と私の食卓での話はこんな感じです。 私 「この前の日銀の黒田さんがマイナス金利発表した瞬間、急激な円高になって、 でもたまたま『売り』で結構持ってたから、1日で2万近く利益でちゃった。」 夫 「やったじゃん。 これでまた、ローンの金利が上がることもかなり先のことになるな。」 私 「それならやっぱり、FXにまたぶ... 2016-05-12
子供/子育て 子育て中の早起きは何文の得?なにがいちばん辛いって・・・ 寝るのが好きじゃない人がいると聞いたことはありますが、私は会ったことはありません。 子供が生まれて以来、365日、体調がいい日も悪い日も、平日も休日も関係なく、 寝る時間と起きる時間は子供の影響を受けます。 覚悟はしていたものの、私はこれが、想像以上にダメージが大きいです。 逆に言うと、これ以外の子供の影響はなんとかや... 2016-05-11
本 赤ちゃんの夜泣き対策本 私とうちの子には効いた1冊 先日、自治体の育児相談では具体策を教えてもらえない、という記事を書いたのですが、 夜泣き対策もしかりでした。 クレーム対策なのか?自治体の育児相談では具体策は教えてもらえない件 2017.12.20 ほかの自治体ではどうなっているのかわからないのですが、うちの区では月に一度、赤ちゃんの体重や身長を... 私がひとり目の... 2016-04-25
保育園 保育園は必要なのか? 待機児童問題について、改めて考えてみました。 問題はそう単純なものではないのですが、ここは極力単純にしてみました。 まぁなんにせよ、問題はお金なのですよね。 お金さえあれば(予算さえつけば)、保育園は増えるんですよね。 保育園が増えにくい理由のうち大きなものが、以下のふたつだと思います。 ①保育士不足 ②保育園運営自体... 2016-04-19
子供/子育て クレーム対策なのか?自治体の育児相談では具体策は教えてもらえない件 ほかの自治体ではどうなっているのかわからないのですが、 うちの区では月に一度、赤ちゃんの体重や身長を測ってくれる、 育児相談会 というのが行われています。 会場には保健師さんが何人かいて、細かい相談事も聞いてくれる。 しかしこれが、なんとも首をひねってしまうものでした。 私もひとり目のときはわからないこと、不安なことば... 2016-04-11
保育園 諦めるしかないのか-『保育園落ちた日本死ね!!!』の叫び 匿名ブログの『保育園落ちた日本死ね!!!』の叫びがザワザワと広がっていますね。 NHKのニュースでも取り上げられたとか。 『保育園落ちた日本死ね!!!』 このブログすべて読んでみると、ホント、おっしゃるとおりで、 私たち育児中の者にしてみると、 「そーなの、そーなの、そーなのよー!!!」 と一緒に叫びたくなります。 一... 2016-02-18
子供/子育て 母乳 【母乳神話】に追い詰められる女たち いろんなところで、いろんな話題になっていますよね、 【母乳神話】。 『赤ちゃんは、母乳で育てるのがいちばん』 という社会的プレッシャー。 私自身、第1子のときも第2子のときも、母乳が十分には出ず、 いずれも3~4ヶ月ころまで混合でがんばりましたが、途中から本人も嫌がるようになり、 完全ミルクにしました。 それでももちろ... 2016-02-12
子供/子育て 育児ノイローゼ 子供と家に閉じこもっていた私が救われた場所 以前の記事でも書いたんですが、 ひとり目が生まれて直後子育てをなめていた私は、子供と家に閉じこもって まんまと精神的に追い込まれました。 子育てって、正直どうですか? 2017.12.19 これこそ人それぞれだと思うんですが、子育てって、正直どうですか?私はもともと、子供が超好き、という... 食べるの大好きなこの私が... 2016-01-28