おうち なにこれ、チョーかわいいんですけど トイレマットで年に1度の贅沢 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 友人に赤ちゃんが生まれましてね。 まだ首も座らないフニャフニャの新生児に会いに行くにあたりなんか赤子にお土産を・・・ と思いネットの海をフラフラしていました。 その友人はオシャレさんなので、ヘタなものは買えないわ…とプレッシャーも大きく、 深夜までフラ... 2018-11-06
おうち 物は大事に使いましょう インテリア初心者のスタート地点 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 いつも読んでいただきありがとうございます。 =============== すみません。先に緊急のお知らせをさせてください。 10月4日私が決済システムを使っている『STORES.jp』でシステム障害がありました。 ご不便をおかけしましたら大変申し訳ござ... 2018-10-05
おうち バスマット問題 やっと解決か?オシャレと清潔への挑戦 おはようございます、ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 長男5歳、次男2歳半、そして虫男(虫大好き)の夫。 どこの公園へ行っても、結局いつも虫です。 いろんな公園に行きますが、夫が「この公園はいまいち」と言うのはつまり、 『虫がいそうな木や土がなくてつまんない』ということです。 そして息子らも、「虫捕って... 2018-09-29
おうち インテリアに疎い私 でもステキな部屋に住みたい 気を付けていること4つ おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 姉が持ってきてくれたサンセベリアちゃんが、細い鉢の中で根詰まりを起こすほどに大きくなったようなので、IKEAで買ってきた少し径の大きな鉢に植え替えました。 湿気に弱く乾燥に強いサンセベリアさんには、植え替えた直後はお水をあげないほうがいいと読んだので、... 2018-09-27
おうち IKEA好き IKEAで買うと決めているもの4選 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 元々かなりのインテリア音痴で、部屋の整理や飾り付けは姉にお願いしていました。 どちらかというと、インテリア系にはあまり興味がありません。 でもやっぱり、『格好いいお部屋』に住みたいとは思います。 物がスッキリと収納されていて暮らしやすくて、かつオシャレ... 2018-09-24
おうち 旅先でも帰省しても毎朝同じコーヒーが飲みたい!問題がやっと解決 こんにちは、みゆきです。 どこの喫茶店で飲むよりも我が家のコーヒーが美味しいです。 好みの問題でしょうが、我ながら良いモノを見つけました。 たまにコメントなどで『私もマンデリンゴールド飲んでます!』という声をいただくのですが、これは本当にいろんな人に薦めたいものです。 もう5年はこれを飲み続けています。 コーヒー豆 ... 2018-08-25
おうち 物を減らして 家の中に小さな事務所を作りました そしてまた『おうち計画』 こんにちは、みゆきです。 ミニマリストに憧れを抱きながらも、センスに恵まれずにおります。トホホ… 姉の助けを借りながら、少しずつ家を作ってきました。 そして今年5月から家で働くようになり、 「家の中にオフィスがあったらステキー」 なんて思っていました。 しかし、我が家にそんなスペースはありませんでした。 でもよく考... 2018-08-24
おうち 玄関にはこれが絶対便利 人感センサー付き電球(賃貸でも使えます) また作りましたっっ! 今度はちゃんとケンカしないようにふたつ。 朝起きぬけの子供たちにこれを飛ばして見せたら、起きたてすぎてポカン… 夫からは 「ママ、朝は時間ないから保育園の後にしてね」 と言われ、ショボン… 保育園の準備って、夜やっています?朝やっています? 私は夜派です。 これ『見えない育児』のひとつだと思っ... 2018-08-17
おうち 食洗器の中身、見ます?【ズボラ家事】第3弾 長男がもうすぐ5歳、次男が2歳半。 次男はもう、なんでもかんでも、長男のやることを真似します。 長男だけなら、お料理の手伝いももう少しさせてあげられるけど、そうすると必ず次男もくっついてくるので、あまりさせてあげられていません。 次男に取られたくないオモチャを、長男が背伸びして高いところに置くと、次男が今度はその棚に... 2018-08-05
おうち 猛暑の中まんまとエアコンが壊れ、買い替えました!スケジュールと手間と値段!そしてクリーニングはどうなの? こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 先日レンタカーを借りてお出かけした車の中で、 夫が右折車と直進車の事故のことを【右直事故うちょくじこ】と呼ぶ、と話していました。 言ってみてください、小さな声で。 「うちょくじこ」 ちょっと言いにくいです。 もうすぐ5歳の長男は、てこずりながらも口をとがらせて... 2018-07-28