おはようございます。みゆきです。
11歳と9歳の息子ふたりを育てています。
料理に使った鍋を洗う当番の、次男。
ひと月おきに、長男と次男が交代なのですが、
いまは次男の番。
夫が食器を食洗器にセットした後、
私が料理に使った鍋を洗ってくれます。
しかし、夫が皿を洗うのが、遅くなってしまう夜もあります。
そんな日は、翌朝に子供が鍋を洗ってくれます。
それはちょうど、20:45ころだったか。
夫が皿を洗い終えました。
彼としては、夜のうちにキッチンをきれいにしてしまいたいから、
夜のうちに鍋を洗ってほしい。
でも、21時前ころには布団に入って
Audibleを聞き始める次男は、
翌朝に洗いたい。
ということで、
両者の意向は対立。
言い争いを始めました。
「いま洗っちゃって!」
「あしたあらう!」
「もう終わったから、洗っちゃって!」
「もうねたい!あさでいいじゃん!」
「じゃあもうパパ、次男クンとトランプやらないからね!」
「いいよ、やらなくて!いっしょうやらない!」
物別れ。
次男は、私が本を読んで待っている寝室に
入ってきてしまいました。
パパと決裂したままで。
「もう!パパとはいっしょうトランプしない!」
怒ったままで。
こういうのはね、
そのままにしないほうがいいんだよねー
一生遠ざけて、
他の森で生きていける相手ならそのままでいいけど、
そうでない相手だったり、
まして好きな人だった場合は、
そこで諦めちゃ、ダメなんだよねー。
「何時までにお皿が終わったら夜のうちに鍋を洗うか、
ちゃんと決まってなかったもんね。
だから、時間決めようって、パパに言っといで?
落ち着いて、冷静にね。
喧嘩しちゃダメ。辛抱強く、話し合うんだよ。」
鼻息荒く、
でも言われたとおりに冷静に、
パパとの交渉に戻った次男。
20:50までにお皿が終わったら夜のうちに洗うとふたりで決めて、
スッキリした顔で寝室に戻ってきました。
やったね。できたね。
夫も寝室に入ってきて、一緒にゴロゴロ。
「パパ、またおれとトランプやってくれる?」
「やるよー。
だって次男クン、ちゃんと戻ってきてお話してくれたでしょ。」
ストレスの原因も人間関係なら、
喜びの原因も人間関係。
人とうまく付き合えないとやはり人間は、
なかなか『幸福感』を感じにくいのではないかと
私は思います。
合わない人
付き合う必要のない人は
違う森で生きて行けばいいけど、
好きな人、
付き合い続けたい人、
付き合い続けないといけない人と、
どう接するのか。
これは大人になっても苦労するもんね。
子供と揉めて、
『もう〇〇くんとXXしないからね!』
とすぐに子供みたいなことを言ってしまう夫。
そんな夫に、よく似ている次男。
そしてふたりは、相思相愛なのだ。
↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。
更新の励みにさせていただきます。
いつも応援いただき、本当にありがとうございます。
本当は不安でたまりません。