お金 電子マネー 【お金が貯まる秘訣】ちょっとの面倒を我慢して『莫大な得』を得ること 何度も書きましたが、 私は日々の生活において現金をほとんど使いません。 理由は簡単で、 ①クレジットカードで払えばポイントが貯まるから ②現金は面倒(小銭とかATMとか) でもスーパーやコンビニで買い物をしていると、 これだけクレジットカードやら電子マネーやらが栄えているというのに、 老若男女、いまだにほとんどが 現金... 2017-03-20
お金 私が年間数万円得をしている理由 「格安スマホにフェリカ導入されるんだって~ そうしたら新品3万とかでスマホ買えるよ。 オールバンド対応だって。」 「洗濯機、買おうと思うんだけどさ、 価格変動グラフで見ると、あと2万は下がるはずだから、 もう少しタイミング見て買うからね。」 「国税が今年からクレジットカードで払えるようになったけど、 手数料が1万円ごと... 2017-03-12
お金 お金に愛されるために、お金のことを真剣に考える【入門編】 私にも、貯金ゼロの【どんぶり時代】がありました。(・∀・) 月々の固定費なんか把握してなかったし、 「手数料200円?安ーい」と無頓着だったし、 「コレどうやって洗うの?面倒だからクリーニング出しちゃお」と なんでもクリーニングに出していたし、 高校時代に作った銀行口座をずっと使っていたし、 クレジットカードのポイント... 2017-03-07
FX FX確定申告 FXの確定申告初挑戦!チョームズいんですけどぉぉぉ うぉー! 確定申告の季節です。 いまどきPC入力でもできるんですが、我が家にはプリンターもないので 毎年手書きでやっとります。 確定申告、面倒だけど 税金の仕組みがよくわかるので、勉強になります。 おかげでサラリーマンがどんだけ食い物 にされているか わかりましたし・・・ ということで、2015年末からFXに参戦し、 ... 2017-03-01
子供/子育て お出かけ ついに室内遊技場の聖地【アソボ~ノ!】へ行ってみた!~混雑具合とその価値は? いつか行きたいと思っていた、首都圏最大規模の屋内遊技場 【アソボ~ノ!】 へ ついに行ってみました! ほかの施設に比べて金額が高めなことと、 休みの日はかなり混んでいるという評判だったので、 割と家から近いにもかかわらず、これまで二の足を踏んでいました。 しかしこの前の祝日、終日雨の予報だったし、 そして相変わらず坊主... 2016-09-26
お金 貧乏は人を【バカ】にする 前回の記事で、 時間がないことで集中力が増し、作業効率が上がる ということを書きました。 嫌いな家事やなかなか片付かない仕事は【集中ボーナス】を使って片付ける! 2017.12.26 おそらく誰でも経験のあることだと思うんですが、学校の期末試験が2週間先に迫っていると、勉強しなきゃ... そして今回は時間ではなく、 【... 2016-09-02
お金 電子マネー 【更新&訂正】電子マネー「Suica」 vs. 「nanaco」の賢い使い分け いままで私は、電子マネーは「Suica」一辺倒で来ました。 見直してみよう、お金の使い方③【電子マネー】 2018.4.16 見直してみよう、お金の使い方①【クレジットカード】に付随するのですが、 電子マネーって、使ってますよね? 見直してみよう、お金の使い方①【クレジットカード】 2018.4.16 早速ですが、お金... 2016-07-07
おうち ネットスーパー 食料品を賢く買う(※地域限定) 平日フルタイムで働いていると、食料品の買い物も、結構な負担になりませんか? 仕事の後に保育園にお迎えに行って、子供を連れてスーパーに寄るのも 荷物も多いし、子供は目が離せないし、私にとっては面倒この上ないので、 できれば平日はスーパーには行きたくありません。 かといって、近い&便利だけを優先して高い買い物をするのも嫌で... 2016-03-17
お金 『お化け』も『投資』も同じ?? 先日母と話していたときのことです。 我が家はまだ子供が小さいので、特に母には頻繁に手伝いに来てもらっており、 (茨城から数時間かけて来てくれます。。)よく話をします。 うちの母は、典型的な昔の専業主婦です。 以前の記事でも書きましたが、 『私は難しいことはまったくわからないから、お父さんに任せてるの』 というタイプです... 2016-03-02
お金 見直してみよう、お金の使い方④【銀行の手数料】 今日は、銀行の手数料について書いてみたいと思います。 銀行って、どこを使ってますか? 私はつい最近まで、高校時代にアルバイトを始めたときに作った 地元横浜支店で作った大手都市銀行の口座を使っていました。 給料の振込み、クレジットカードの引き落としなど 面倒にならないようにひとつの口座にまとめていました。 「特に何のメリ... 2016-01-31