子供たちとのレジャーは、一旦お預けです

B!

 

おはようございます。みゆきです。

11歳と9歳の息子ふたりを育てています。

 

子供とキャンプに行ける時期なんて、ほんと限られてました。

 

ほんの去年、一昨年まで、

我が家では真夏と真冬以外、

かなりの頻度でキャンプへ行っていました。

 

それは例えば、次男小1の年。

小3長男はお友達だけで遊びに行くけど、

小1次男はまだ少し、公園でも親が付き添いたい。

ずっと見ていなくても大丈夫だけど、

やんわり見守っていないとまだ少し危なっかしい。

早生まれで小さくて、ヒョイッと抱えてすぐに持っていかれそうでもあった。

そうなると、

週末でも私や夫が、子供の予定に合わせて公園へ行かなければならない。

それが毎週続くと、親もだんだん疲れてくる。

 

じゃあいっそのこと、

家族でキャンプ行っちゃおう。

 

という流れでの、頻繁にキャンプでした。

 

しかしだんだんと、

長男も次男も勝手に友達と遊びに行くようになり、

 

「キャンプ…いかなくてもいいかな~」

 

と言い始め、そのうち、

 

「キャンプか~、行きたくないな~」

 

とまで言います。

 

そうか、キャンプは行きたくないのに行くところじゃないね。

 

親とキャンプより、

友達と遊びたいそうです。

そりゃそうだ。

 

 

親は若干、焚火に未練を感じるものの、

無理やり連れて行くのも変な話なので、

我が家のキャンプも一旦終了です。

 

 

猫さんもだんだんと年を取ってきて、

キャットシッターさんには頼むものの

置いていくのも心配なので、

しばらくは旅行はお預けです。

 

でも、中学生や高校生になったらまた、

少し大人なレジャーに、

行けたら行きたいなと。

 

私も、何度か高校生くらいの時に

親と旅行した記憶があるのですが、

キャンプとかじゃなく、

もう少し文化的な大人な旅に

一緒に行けたら素敵だなと。

 

例えば城巡りとか、

地方の美術館とか、

文化財とか。

 

ま、その時になってもまた

『行きたくない』と言われたら、

それまでだけどね。

 

 

とりあえず今年~来年は

引っ越しという一大イベントが控えていることもあり、

レジャーはお預けです。

 

 

あー、でも、

焚火しながらしっぽり飲む、っていうのは、

恋しいな~

日帰りで焚火だけしに行くのもいいな~

 

 

#思春期

 

#キャンプ

 

#子供と旅行

 

↓をクリックいただけると、ブログランキングのポイントが入ります。

お忙しいところすみません。。


いつも応援ありがとうございます。

自分以上に頼りになる人、いますか?

最新の記事はこちらから