ハマるんだろうな~と思っていたら、やっぱりハマった件

 

おはようございます。みゆきです。

11歳と9歳の息子ふたりを育てています。

 

これは多分、いわゆるPRに当たるものになってしまうのだろうけど、

それでも純粋に、ただシンプルに感動したので、

敢えて。

 

いまですね、

とあるインテリアショップの運営をお手伝いさせていただいているんです。

 

商品選びや仕入れはオーナーの方が担っているんですが、

それ以外の細々としたところを、

お手伝いさせていただいています。

 

でね、日々、

『これが新商品なので、いろいろ準備お願いしますね』

と依頼を受けて仕事をするんですが、

 

『あら、素敵』

 

と毎度毎度思うわけです。

 

 

世界にはこんなに素敵なものが、

あるのね~、って。

 

 

もう何年もそのお仕事をさせていただいているのですが、

中でも、

 

『こ、これはぁぁ…ほ、ほしいぃぃぃ』

 

と思ってしまった商品がひとつあったのですよ。

 

『引っ越したら買おう』

 

ずっと思っていて、

まさに、念願。

 

か、かわいぃぃぃ…

 

 

A2サイズのポスターです。

 

 

『アートポスター』を家に飾る、

という文化、習慣が、

日本にも浸透しているのは、

インテリアショップに関わっているので

日々感じております。

 

だってお店にはアートポスターがたくさんあり、

それが毎日飛ぶように売れていくのですよ。

 

私はその受注処理などをしながら、

 

『引っ越したら私も!』

 

ずっとそう思って、

待ちに待って、

満を持して、スーパーSALE。

 

 

フレームもちゃんと。

 

フレームとポスターで2万越え…

 

た、たかいぃぃぃ

 

 

でもでも絶対、

一度買ってしまったら、

この沼はハマるんだろうな~と、

もう何年も思ってきて、

そしてやっぱり、

 

これは、

これは、ハマる。

 

部屋が、部屋がね、

ガラリと印象が変わるのですよ。

 

部屋にあるのは、

これまでと同じパソコンや

猫用ダンボールなのですが、

壁のポスターがあるのとないのとでは、

ずぇんずぇん印象が違います。

 

なんて言うの?

 

豊かさ?

文化的?

心が落ち着く?

 

 

『自分の部屋』なんて、もう何年ぶりだろう。

 

家を、部屋を、どう使い、どう飾りたいか、

最近はいつも、

夫や子供たちの意見、使いやすさが優先されてしまって、

思い通りにするなんてできなくて、

 

別に、すごいオシャレにしたいわけじゃないけど、

自分の好みだけを優先させられる部屋があるなんて、

 

ああ・・・

 

リビングや廊下には、

子供たちが小さい頃に描いた絵、

子供たちの写真など、

飾りたいと思っているのだけど、

飾る物がない場所があったら、

またポスターを探してしまうと思います。

 

これは、沼。

明らかに、沼。

ハマったら深い、沼です。

 

#北欧インテリア

 

#アートポスター

 

#北欧ポスター

 

 

 

↓をクリックいただけると、ブログランキングのポイントが入ります。

お忙しいところすみません。。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

いつも応援ありがとうございます。

自分以上に頼りになる人、いますか?

Xでフォローしよう

RECOMMEND