世の中 イクメンとかイクボスとか、もう【しゃらくせー】と思うけど、【雰囲気】づくりが何より大事だということだな 自分が贅沢だということは、わかっています。 他と比べると、うちの旦那は家事も育児にも参加してくれる、 【良いパパ】【良い夫】だと思います。 しかし!!! 『ムムム・・・』と思ってしまう瞬間がゼロではないのは、 私の不徳の致すところでしょうか・・・ 毎晩私は、20時半ころから子供と一緒にベッドに入ります。 平均1時間かけ... 2017-07-22
お金 難しいことは興味ないしお金の勉強もしたくない!~なら、どうやって【資産運用】したらいいのか なにかの記事で読んだんですが、 【苦手意識】を自覚しているだけで、 学習能力は著しく落ちるんですって。 学生の時、 『あー・・・やっぱ物理、苦手・・・』 と強く確信していた私は、自分で自分の能力を落としていたんですね。 そこへ来ると、 『お金とか、資産運用とか、難しいからムリ・・・ 』 と思っていたら、どんだけ勉強しよ... 2017-07-21
子供/子育て 長男のサンダル選びに失敗・・・もうしばらくは安定のアイツで行きます。 もうすぐ4歳の長男。 当然のことながら、季節ものの衣類や靴は、 毎年サイズアップするので買い替えが必要です。 次男はもう、デフォルトがお下がりで、足りないものだけ買い足す、 という当然の流れです。 そして夏はやはり必要になる、 サンダル。 これまで特に、コレといって決まったものはなく、 友人からのお下がりやら、その辺で... 2017-07-18
本 子供に伝える価値のある【習慣】 本が好きです。 いつもカバンには、本が入っていないと落ち着きません。 小さい時からずっと、いつも何かしらの本を読んでいた覚えがあります。 小学校の時、図書館の本を端から全部読もうと 本気で思ったのを覚えています。 (当然ムリ!) いまはひと月5冊~10冊くらい読んでいるんですが、 買うと高いし場所を取るし、処分も大変な... 2017-07-13
自分 好きなことだけをして裕福に生きていくことは、可能である。 人ってやっぱり、 その先にどんなに良いことが待っているとわかっていても、 現状を変えることは面倒なので、 背中をドンドンと押され続けないと実行できない。 旦那と暮らし始めて、彼がいかにして 独身時代に2千万以上の貯金を貯めたのかを目の当たりにして、 自分のお金の扱い方を変えようとしていたとき それを実感しました。 クレ... 2017-07-12
世の中 【共働き+祖父母遠方】家庭のベストの子供の人数は・・・ 男児ふたり+共働き+祖父母遠方の毎日が、いかに綱渡りか、 をお伝えしてきました。 ワーママって大変 いっそのこと【くじけて】しまいたくなる時 2018.4.15 ひとり目を産んで復帰したときと、 ふたり目を産んで復帰した今、 仕事環境において決定的に違うことがあります。 それは、 売り上げが減ったために、 人員が半分ほ... 2017-07-11
仕事 脱サラ独立 やっぱり会社は、辞めようと思う 先日、次男の目が充血してアデノウイルスの疑いあり、 ということで 保育園からお迎え要請がありました。 その日たまたま、用があって午後半休にしていて、 用事も済んだのでいつもより早めの時間にお迎えに行きました。 眼科に行こうと思ったのですがその日の午後は休みだったので、 眼科は次の日の朝に行こうと思い、 久しぶりに長男と... 2017-07-08
夫 夫の体調不良 夫のたっての希望により、彼の頭痛対策が成功した件について書きます。 夫は、このブログを読んでいます。 このブログを我が夫は読んでいるでしょうか?! 2018.4.24 このブログを読んで下さっているリアルな友人に たまに聞かれるんです。 「旦那さんは、ブログ読んでるの?」 えーとですね・・・ 読んでおります。 そして最近、私が彼に腹を立てたときの捨て台詞は 「ブログに書いてやるっっ!」... 2017-07-06
子供/子育て じゃぶじゃぶ池 2017年夏、始動!じゃぶじゃぶ、じゃぶじゃぶ! あっつぅぅ~・・・ 暑いのは、苦手です。 しかし、とうとう夏が始まりましたね。 ということで、 レンタカー祭り、 そして、 じゃぶじゃぶ池祭り、 絶賛開催中です。 暑くなってきました。またそろそろ、例の【祭り】の季節です。 2018.4.24 昨年の夏も、同様の記事を書きました。 子連れの夏を乗り切るための毎週末のアレ... 2017-07-04
お金 税金 サラリーマンの人から受ける、トンチンカンな質問 個人事業主の旦那の影響で、 お金や税金に関して勉強する機会が増え、 ここ数年ずっと自分でも確定申告をしています。 確定申告のススメ/無知で馬鹿な納税マシーンになっていませんか? 2018.4.24 私の旦那は、個人事業主です。 なので出会ったときから、毎年2月~3月に確定申告の話をしていて、 親も自分もずーっとサラリー... 2017-07-02