おうち 私にとっての【しないほうが良いムリ】は・・・ 子供のご飯は、できるだけ週末に1週間分作り置きして、 冷凍したり冷蔵したりして、チンだけでご飯が用意できるようにしています。 そうしないと、子供と帰ってきてから作る、ではもう、 小僧たちはぜんぜん待てない。 「お腹空いたー!!」 となる。 お風呂も入んなきゃいけないし。 自分のご飯は、ダイエットもかねて納豆などで済ます... 2017-01-20
おうち 知らなかった大きな誤解~家電の発達は家事をラクになんてしていなかった~ 「私たちの時代には、電子レンジなんてなかったのよ」 「50年前は洗濯機もなくて全部手で洗ってたのよ」 家電の発達は、 家事の負担を軽減しているとばかり思っていたんですが、 とんだ誤解 だったようです。 家電の発達は、 人々が求める水準を引き上げるだけで、 家事の負担は変わっていない、 女性が家事にかける時間と労力は変わ... 2016-12-20
おうち ○○を見る時間は、私には無いっっ!~私の時間は誰のもの??~ ゆっくり座ってテレビを見るって、チョー贅沢。 暇つぶしのためにテレビを見ていた、ひとり暮らしの日々がずいぶん昔に思えます。 とはいえ今の私だってテレビくらい見たいので、見ます。 でもそうだな、平均して1日30分くらいでしょうか。 そしてほとんど、録画したものを見ています。 我が家はPlayStation4とナスネという... 2016-12-17
おうち 便利アプリ レシピ本の材料をスーパーで買うとき、メモしてる?それならもっと良い方法が・・・ 以前の記事にも書いたんですが、 基本的にはレシピ本を使っています。 息子持ちの忙しい私のための料理本これ1冊 2018.4.16 結婚してすぐ、 なにか料理の本を買わないともう無理 という状態になりました。 Cookpadはやはり、調べるのも面倒だし、PCで見たりプリントアウトしたり面倒だし、 プリントアウトしてもすぐ... 2016-12-07
おうち 買ったもの 毎年同じものを使って、数年ごとに見直す!~選ぶ時間てもったいないっっ!~ あれぇぇぇ? もう12月ぅぅぅ?! おかしいなぁぁぁ・・・ と毎年思いませんか? 年ですねぇ・・・ 子供のころは、あんなに時間の流れが遅く感じたのに。 同じ1年なのに、こんなに早く感じるんですね。 毎日息子たちを見ていると、 『この子にとってのひと夏って、すっごく長いんだろうな・・・』 と思います。 毎年この時期に買う... 2016-12-05
おうち いろいろ試した結果の鍋汁No.1~鍋は簡単だけど、野菜高っっ! 『マツコの知らない世界』(TBS)で特集されて以来、少し気になっていたんです。 今年は秋がほとんどなくて、急に冬になってしまった感じでした。 寒かろうが、暑かろうが、やはり毎日忙しいので、 最近は週2回は鍋をやっています。 手抜きバンザイ! だって、肉と野菜をボンッボンッで切って入れて、しばらく放っておけば食べれるし、... 2016-12-01
おうち 料理 夫のご飯作りに関して【ひとり相撲】からの~幸せな核家族のための【提言】 先日の話です。 週末にたまたま、大き目の魚の切り身を安く買って、 半分をお刺身にして、残りの半分を竜田揚げにして白髪ねぎを乗せて、 他にピーマンのきんぴらを作ったり、ひじきの煮物を作ったりして、 なんか居酒屋みたーい と思いながら 焼酎飲みながら晩御飯として食べたら すごく美味しくて、幸せな気持ちになりました。 そのと... 2016-10-04
おうち ワーキングマザーにとっての【分譲マンション VS 一戸建て VS 賃貸アパート】 私自身は、横浜の一戸建てで育ちました。 東京で一人暮らしを始めて、賃貸アパートに住みました。 結婚して最初は東京の賃貸アパートにしばらく住んで、 長男を妊娠中に今の分譲マンションを中古で買って、以来住んでいます。 【マンションVS戸建て】 【買うVS借りる】 という論争は、 それぞれの人生の価値観によるので、どっちもど... 2016-09-30
おうち 無印 やっぱり来たよ無印週間!2016年9月30日(金)~10月11日(火) 先日の記事で、無印週間以外に無印では買い物しない、と書きましたが、 やっぱり予想通り 開催通知が来ました。 バスタオルは無印良品のを愛用していますが、無印週間以外には無印で買い物はしません。 2018.2.4 お風呂上りに、フカフカのバスタオルにくるまれる感覚って、やっぱり気持ち良いもんです。私が育った実家... 今回... 2016-09-28