お金 年に1回の運動会 と 年に1回の棚卸 先日、保育園の運動会がありました。 長男4歳児クラス、次男2歳児クラス。 うちの保育園の運動会は体育館を借りて開催なので、天候に左右されません。 3歳児以上の幼児クラスは、それぞれのクラスでまとまってイスに座って観戦。 2歳児までの乳児クラスは親と一緒に観戦。 我が家は次男のみが一緒にいて、長男は自分のクラスの席にい... 2018-09-25
お金 お金で買えないものをお金と交換するのはやめたほうがいい おはようございます。 ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 5歳長男の数字のタブレット学習、ここへきてグッと難易度が増し、5歳児挫折中です。 かといって私が全部教えてしまうのも違うかな、と思っています。 でもまた数日後には「やる!」と言い、先生動画に見入り、少し前進してまた挫折して、を繰り返しながら、ゆっくり進... 2018-09-20
お金 ワーママ的 固定金利vs変動金利 @住宅ローン マイナス金利ってなんだよ? って思いましたよねー。 いまだに私は完全には理解していませんが、概念だけはなんとか… 政策金利が低いから、我らの住宅ローン金利も低いわけよねぇ…くらいは。 夫が我が家を買ってくれたのは5年前。 まだまだ金利は上がらないだろう、という予想の元、変動金利で住宅ローンを借りました。 固定金利 v... 2018-09-15
お金 共働きの貯金事情 意外な相関関係 おはようございます。 先に関係ない話していいですか? 以前使っていたシャンプーが成分表示に間違い?があったようで回収になりオンラインで買いにくくなり、 美容師さんに相談したらコレ↓勧められまして。 すっごくいいので、オススメなのです。なんなら以前のジョンマスターよりいい。 黒いんです。掌に出しても、黒いんです。 乾燥... 2018-09-10
お金 世の中は、お金を持っている人がより得をするようにできている ども、ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 普段本ブログをご覧いただいている方はご存知だと思いますが、主にワーママの方々へお金のことをお伝えすることを生業とさせていただいています。 元々お金のことを比較的知っていたからそんな仕事をしているんですが、それを仕事にするとさらに、お金の情報を収集してどんどんまた詳しく... 2018-09-03
お金 nanacoで大量支払い これがなかなか複雑なんです こんにちは、ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 ベランダのDAISO出身のモンステラちゃん、2枚目の割れた葉っぱが生えてきました♪ 割れ方も少しずつダイナミックになってきました。 植物って不思議。そしてかわいー。(奥は食用バジルです) 今年、個人事業主になりました。 夫は出会ったころから個人事業主で、聞いては... 2018-09-01
お金 『お金のセンス』がない人の特徴 以前勤めていた広告代理店には、『クリエイティブ』と呼ばれる部署というか、区分けがありました。 彼らの肩書としては、Creative Director、Art Director、Copywriter、Designerなど。 以前にも書きましたが、私は美的センスというか、その辺は不得意としていて、ゼロからイチやジュウゴを... 2018-08-27
お金 消費税増税 2019年10月から10%に-増税前に買っておくべきものは こんにちは、みゆきです。 ファイナンシャル・プランナーです。お金の話を生業としています。 2019年10月1日から、食料品と新聞を除くすべての物に掛かる消費税が8%⇒10%に上がることになりました。 食料品は8%に据え置き 外食は10%になりますが、テイクアウトは8%に据え置きです。 そうなると…マクドナルドなどでは... 2018-08-22
お金 確定拠出年金 企業型⇒個人型確定拠出年金の移管 約2ヶ月半で完了 お金に関するご相談を受けたり、パーソナル・コンサルティングをしたり、ワークショップをしたり、ということを主な仕事にさせていただいています。 これから100歳ころまで生きる可能性の高い私たちは、最低限イデックス型投資信託で長期投資をすべきだと考えています。 一度買って、基本的には放っておけます。 年に何度か口座を確認す... 2018-08-18
ふるさと納税 ワーキングマザー的 ふるさと納税のすすめ 無洗米&ぶどう&いちご編! こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 我が家の朝食、子供用はフルーツ(バナナ+旬のフルーツ)+パン+牛乳です。 私は旬のフルーツ+ヨーグルト+豆乳です。 夫は、旬のフルーツ+パンORバナナ、という感じです。 長男は赤ちゃんのころから何でも食べてくれる子で、いまでも出せばなんでも食べます。 しかし次... 2018-08-09