子供/子育て 潜伏期間を経て長男に移ったアレで病院通い おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 今年の花粉症はひどいったらないですね。 去年はやっぱりマシだったようで、 すっかり油断していました。 まず目がやばくて、スーパーセールでこれを買いました。 か・ゆ・い・よ。 【メール便送料無料】 スカッシースタイル スモール レギュラー ワイド 花... 2021-03-12
本 満員電車という異常な風習のせいだったかもしれない おはようございます。みゆきです。 夫が戦々恐々しています。 例の新型ウイルスのせいで在宅勤務になった夫、 彼の100%在宅勤務の日々もそろそろ1年経とうとしています。 多少の手間はあるようですが、 通勤しなくとも仕事ができる職種です。 オフィスですぐに担当者と話せる環境のほうが 仕事上は便利だけども、やっぱり通勤... 2021-03-08
本 『恥ずかしい』という感覚が薄れたのは多分トシのせいではない おはようございます。みゆきです。 Japanese people are shy. 外国人はよく、そう簡単に言い表します。 留学していたときにも言われたし、 外資に勤めていたときにも。 昔はそれを聞くと、 『シャイ・・・とはちょっと違うんだよな~・・・ もう少しこう・・・複雑なんだよな~・・・』 と思っていま... 2021-03-05
自分 妄想海外旅行 おはようございます。みゆきです。 まだ?ねえ、まだなの??? 息子たちがもっと小さかった頃、 夫とこんな話をしていました。 「これふたり連れて飛行機はちょっと嫌だね。」 「もう少し大きくなってからだね。」 そして7歳と5歳になり、 おそらく3時間くらいまでなら アマプラ動画などがあればなんとか座っていられる... 2021-03-04
自分 子供たちはこんなにみずみずしいのに、産んだ私はボロボロなんですが おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てております、43歳です。 もうひどい。ひどいんです。 ここへ来て急速に、小1長男の『ひとり行動』が進みました。 なんだろう、3学期という時期的なもの? それともやっぱりこの時期の子供たちの中で伝播しているだけのこと? 公園にひとりで来てひとりで帰るお... 2021-02-26
本 産後ってなんであんなに本読めなかったんだろう。 おはようございます。みゆきです。 物心ついたときから私は本が好きでした。 いちばん古い記憶はこの本。 ひとりで何度も何度も音読していました。 あとは、なんか家に車で絵本を売りに来た人から 母が買った絵本全集。 ヒマになるといつも端から順番に読んでいました。 小学校の図書館は今でも覚えています。 これまた端から... 2021-02-22
自分 白状します。そんなに英語うまくないけどうまく聞こえるコツがあります。 おはようございます。みゆきです。 英語、一応しゃべれます。 英語でプレゼンはできませんが、 仕事の話はできます。 メールは書けるけど、魅力的な企画書は書けません。 いちばん得意なのは世間話。 お酒飲んじゃうのがいちばん。 これくらいの技量です。 でもね、ここはちょっと自信があるのですが、 実際の私の英語力よりも、... 2021-02-20
本 小1の読書 なんかウズウズして仕方がないのを我慢しています おはようございます。みゆきです。 週1回のペースで子供と図書館へ行きます。 ネットで予約しておいて、最寄りの図書館へ取り寄せ、 返却と貸し出しをします。 小1になり、そろそろ『読み聞かせ』から 『自分で読む』へ移行してきました。 よしよし。 子供の教育とか習い事とか、なんかいまいちよくわかりませんが、 私はとに... 2021-02-15
自分 ジョギング歴10年超 我何のために走るのか おはようございます。みゆきです。 走ってますか? 在宅勤務のせいもあってか、特に最近は増えましたね、ジョガーが。 私は最近は、週1~2の頻度で走っています。 子供がいて仕事があるとなかなか時間が捻出できませんが、 やっぱりしばらく走っていないと、 心と体がムズムズしてくるような。 私がジョギングを始めたのは、3... 2021-02-13
仕事 会社辞めてよかった。40代になってよかった。 おはようございます。みゆきです。 いちばん良かった時、っていつですか? 学生時代とか、子供時代とか、 あの会社にいた頃、とか。 私は少し前まで、 アメリカにいたときはやっぱり充実してたな、とか、 あの上司の時は楽しかったな、とか、 思ってたんですがね、 特に40歳を超えて、 会社を辞めて、 あー・・・いまがい... 2021-02-08