お金 保険 そうだ、病院へ行こう。いくつ知ってますか?社会保険について意外と知らない事実4つ おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金や子育てなどについて 毎朝8:30に記事を上げております。 何度か書いたのですが私、自分にしても子供にしても、 市販の薬はあまり買わず、積極的に病院へ行っております。 『病院に行くのが最終的にいちばん早... 2019-09-16
ふるさと納税 ふるさと納税はお得! の前に教えて欲しかったこと いまいちピンと来ていなかったのは私だけ? おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。 『ふるさと納税』絶対やったほうがいいです。 私は口を酸っぱくして何度も言っていますが、 それでもやっていない人が大半です。 そんな偉そうなことを言っている私も、... 2019-09-12
お金 勝負あったと思います。スマホ決済戦争 でも一強になると微妙なのか おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。 ひとしきり盛り上がりを見せた 『スマホ決済戦争』に勝負がついたと思われます。 やはりね、ソフトバンクという会社が本気を出して『捕る』と決めたら、 捕るんでしょう... 2019-09-06
お金 もうすぐ消費税10%ですねぇ・・・保育料は無料ですが、こんなものも10%に おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。 2019年10月1日から、いよいよ消費税が10%に上がります。 1割ですからね。なかなかですね。 しかしその消費税を財源として、3歳以上の幼稚園、保育園の料金は無... 2019-09-03
『ワーキングマザー3.0』 病院で『1対1』の強さを知る もしかしてもっとちゃんとやったほうがいいかも おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。 今の私の職業は、主に共働きのご家庭のお金回りのご相談を承るFPです。 (あと性別のない子供服店というのもやっています。) これはまた別の記事で書こうと思っていた... 2019-08-28
お金 教育費ひとり1千万円?不安になるだけでいまいちピンと来ない理由 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。 普段、主に共働きのご家庭のお金回りのご相談を承るファイナンシャル・プランナーとして働いています。 (あと子供服店もやってます。) 今日はまず、子供の教育費につい... 2019-08-24
お金 賢いお金の決断をしたいときに使える、人の脳のおもしろいトリック おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などのことについて書いています。 いま私は、お金のこと、家計のことについてご相談を承ることを仕事とさせていただいています。 (あと子供服店も。) 自分自身、お金との付き合い方が見当もつかず... 2019-08-20
お金 子供の前でタブーの話ってなんだろう。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。 私は昨年(2018年)まで会社員をしていましたが、今は独立して、 主に共働きのご家庭のお金の相談を承るファインシャル・プランナーをしています。 (あと子供服店も。)... 2019-08-18
ふるさと納税 そろそろでしょうか。2019年分ふるさと納税どれにする? おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事や世の中のことなどについて書いています。 今の仕事は、主に共働きのご家庭のお金回りのご相談を承るファイナンシャル・プランナーと、 子供服のオンラインショップもやっています。 ふるさと納税、オ... 2019-08-15
お金 スマホ決済、結局どうなのか。※ワーママ限定 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 5歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、世の中のことなどについて書いています。 今日は、先日も書いた、ひとしきり盛り上がっている、 スマホ決済について。 夫はこの記事を見て、こう言いました。 「ちょっと『思考停止』とも言えない? ... 2019-08-13