世の中 実はかなり『Clubhouse』的だったこと おはようございます。みゆきです。 Clubhouseやってる? 話題ですね。 私はまだです。 なんせiOSのもの持ってないアンドロイドユーザーなので。 SNSは好きな方だと思いますが、 しゃべる、というのはどうだろう。 わからないけど、機会があればチャレンジはしてみると思います。 私はもっぱらTwitterです... 2021-02-25
世の中 『収束』へ向かっても残してほしいもの おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 『この状況に本当に慣れるのか!?』 2020年の春にはそう思っていました。 でも、人というのは、やっぱり聞いていましたが、本当に、 慣れの生き物ですね。 慣れました。 マスクや手洗いや、 控えめなレジャー、 NO飲み会、 夫の在宅勤務、 どれも慣れま... 2021-02-23
世の中 夫に言いました。「Twitterでもやったら?」 おはようございます。みゆきです。 特に共通の趣味がない夫婦です。 仕事も業界も別。 仕事の愚痴を言い合うこともありますが、 そこまで根本的な話はお互い出来ません。 だから食卓などで話す話題といえば、 子供の話、猫の話、ニュースの話、など。 しかしお酒が進んできたりするとやっぱりお互い、 自分の興味のあることにつ... 2021-02-18
世の中 子供向けアニメ、いや、物語全般の話か。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 長男が2歳とか?それくらいからでしょうか。 いわゆる『男の子向けアニメ』を見続けて早5年です。 元々私には男兄弟がいないので、 ほとんど初めての『男の子向けアニメ』の世界です。 もちろん、子供たちが見るのは『男... 2021-02-16
世の中 日本式『共働き』はやっぱり、夫婦どちらかが仕事を諦めざるを得ないのではないか おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 長男小1、次男年中保育園児です。 私はふたりとも保育園時代に脱サラしてから コロナ関係なくずっと自宅で仕事をしています。 正直あまり考えていなかった、 というか知らなかっただけなんですが、 『保育園児×共働き』よりも、 もしかしたらずっとずっと深刻な... 2021-02-12
世の中 「女だったらよかったのに」長男が言いました。 おはようございます。みゆきです。 朝から晩まで兄弟喧嘩の仲裁です。 慣れたと言えば慣れたんですが、 いつも私と夫の『慣れ』の更に上を行くような、 そんな毎日です。 長男(7)がそろそろ我慢ができるようになってきて、 次男(5)がそれに乗じてちょっかい出して調子に乗る、 長男の我慢の限界が来る、 ヒートアップして本人... 2021-02-09
世の中 Government of おじーちゃん、by おじーちゃん、for おじーちゃん おはようございます。みゆきです。 児童手当、やっぱり減りました。 1,200万円以上の年収のある人が世帯にいる場合、 児童手当が子供ひとりあたり月5千円→ゼロ円になります。 少子化対策として、保育園の整備などに使うお金を捻出するため、 だそうです。 年収1,200万円にとっての月5千円は、 確かにお小遣いみたいな... 2021-02-05
世の中 Let's talk about the BETTER WORLD. おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 『ドラえもん』を見せるのをやめることにしました。 ドラえもんでね、のび太くんがしずかちゃんを騙して服を脱がせようとするお医者さんごっこって道具のエピソード見て(しずかちゃんが怒って終わり)もうやっぱり耐えられなくて言ってしまった 「ママやっぱり君たち... 2021-02-02
世の中 「それ古くないすか?」と言われた~『議員定年制』を考えた おはようございます。みゆきです。 自民党は、衆議院選挙の比例区には73歳以上の候補者を認めない、 『73歳定年制』を設けているそうで、 そのルールを撤廃しようと高齢の議員が言い、 「いやいやこのルールはちゃんと守ってよ」と若手が言ったと、 そんなやりとりがあるそうです。 ベテラン議員の言い分としては、 経験を積... 2021-01-27
世の中 あたなにとっての『ソウルフード』ってなに? おはようございます。みゆきです。 『最後の晩餐』じゃないですが、 カロリーとか糖質とか、栄養とか、そういうの一旦置いておいて、 誰も人が見ていないところでたったひとりで、 お腹が空いた時にいちばんに食べたいものって、 なんですか? お腹が鳴るほど空いていて、 ひとくち食べて、 「はー・・・これこれ。やっぱこれ。」... 2021-01-18