『乗り物酔いしやすい子』確定

 

おはようございます。みゆきです。

私の姉が、いつも車に酔っていた子供でした。

いつも後部座席の隣に乗っていましたが、

いつもいつも、

「くさい、くさい、ガソリンくさい」

と文句を言っていました。

 

「そーお?くさい?」

と私は思っていました。

そんな姉はいつも、酔い止めを飲んでいました。

学校でバスで出かける時も持って行っていました。

 

そしてうちの長男、

『乗り物酔いしやすい子』とうとう確定しました。

 

我が家はそんなに車で出かける頻度が高くないので、

7歳にしてやっとの確定です。

 

夫曰く、夫もそうだったとか。

体質ですね、可哀そうだけど仕方ない。

 

同じ状況で車に乗っても次男はなんともないです。

 

昔、たくさん昼食を食べた後、

山道でタブレットでテレビを見せながら車で走っていたら

初めて車で吐かれて、

私も対処の仕方がわからず、

レンタカーを盛大に汚しました。

(掃除が大変だった・・・)

 

その後何度か出かけるうち、

長男の「お腹痛い」=車に酔った

ということだとわかり、

高速道路と山道が苦手だとなんとなくわかってきました。

 

酔い止めを常備するようになり、

でもほんの30分だからと山道を油断するとまた顔が真っ青になり、

途中で止まって休憩したり。

酔い止めを飲んでおけば絶好調のようなので、

心理的なものもあるかもしれません。

 

いずれにしても、今後は学校からバスで出かける際も、

酔い止めを持たせることになりました。

 

 

 

 

そうそう先日、こんな中初めて、

学校で近場に遠足へ連れて行ってくれました。

バスで20分とかの場所で、

公園でレジャーシートを敷いて、

全員同じ方向を向いてお昼を食べるということだったようです。。

 

そしてその際も、ちょっと気持ち悪かったと言う長男。

エチケット袋は持たせたものの、

お友達の前で吐くのもなかなか嫌な経験だと思うので、

自分で酔い止めを飲めるようになろうね。

 

しかし慣れというか、

子供のゲロ対処って、『親!』って感じしません?

 

最初の車内嘔吐以降、

長男は何度か車内でヤッていますが、

車を汚したことは二度とありません(笑)

 

タオルやビニール袋、素手を使って、

助手席から受け止めてきました。

サービスエリアのトイレの冷たい水でタオルや服を洗い、

予備の着替えで着替えさせ、

なんてのももう慣れました。

 

本人は吐いてしまえばケロッとして

「お腹空いた」

なんて言うのも聞き慣れたもの。

 

そしてそういえば、

子供との車内ってどうやって過ごしていますか?

酔いやすいのでテレビも見れないし、

お絵かきや折り紙もダメ。

 

オモチャは持ち込んでいますが、

チャイルドシートに縛り付けられている状態では限界があります。

大抵子供たち同士で遊んでいますが、

車内でケンカをされるのも絶対いやだし、

と思うと、結局ぬいぐるみがいちばん便利な気がします。

 

子供の年齢にもよりますが、

ごっこ遊びが始まれば、

車内ではぬいぐるみが最終的に一番活躍している気がします。

 

我が家はポケモンのぬいぐるみを持っているので、

それで遊んでいることが多い気がします。

 

あとは、しりとり(苦痛)、計算問題を出したり。

赤ちゃんの頃に比べたら随分ラクになりましたが、

まだまだ対策は必要です。

 

1年前くらいまでは、車内で二人同時に寝てくれる、

という至福の時間があったのですが、

もう7歳児は、よほど、よほどのことが無ければ寝ません。

 

炎天下でプールとか海とか水に漬けて3時間とか、

遊び倒して、荷物持ってしばらく歩かせたらやっと寝るかな、

くらい。

もうほぼ寝ません。

次男はまだ、復路は毎回寝ています。

 

運転はあまり好きじゃないけど、

車でお出かけはやっぱり好きだな。

早く春にならないかなー

 

 

子連れでお出かけ☆

こどもとお出かけ

子供と一緒にしたいこと!

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND