全年代で3割いる貯金ゼロの人 子供のマネー教育を考える

B!

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

 

政府の『自助努力』発言のせいと思われますが、

また少し、『ワーキングマザー3.0』会員数が増えております。

 

やはりお金のことってね、みなさんいつも、頭のどこかに引っかかっていますよね。

私はそうでした、ずっと。

 

自助努力も、老後に2千万円も、

今回の政府の発言がある前から、

ずっと必要なことだったと思うのですが、

やはり政府の発言、そしてニュースの威力はすごいですね、改めて。

貯金ゼロという人が、全年代に大体、3割程度いるそうです。

いまはこんなことを仕事にしている私も、

31歳ころまでは確実に、この3割の中に含まれていました。

 

借金こそありませんでしたが、

毎月のお給料を使い切る生活を長く続けていました。

結婚して、お互いの貯金額をなんとなく知ったときの、

バカにされようったら・・・(汗)

 

自分でも思い出したくて、当時の私のお金事情を書いてみようと思います。

 

給料:25万円くらい(手取り)

  • 家賃:78,000円(管理費込み)
  • 光熱費:1万円
  • 食費:2万円
  • 外食代(平日ランチ、飲み代含む):5万円くらい(!)
  • タクシー代:1万円
  • 被服費:2万円くらい
  • クリーニング代:5千円

あとなんやら…かんやら…ごちゃごちゃと…

 

という感じに、使い切っていましたね~

今思い出しても、よく思い出せません。

というか当時も、自分が何にお金を使っているのか、

特に考えてはいませんでした。

 

これから10代、20代、30代を迎える

子供たちのマネー教育について、よく考えます。

私がいま、ワーキングマザーの方々を中心にお伝えさせていただいているお金術は、

『本当に使いたいことだけにお金を使いましょう。』

という方法です。簡単に言うと。

 

しかしこれ、よく考えてみると、

一定の年代以上、一定の経験値を積んだ人、だけに使える方法だと思います。

 

自分の価値観すら確立していない20代に、

この方法はおそらく使えないでしょう。

 

じゃあ、どうするのか。

若いうちは、古典的な、古代から伝わる方法が、やっぱりいちばんだと思います。

 

収入の1~2割を、自動的に貯蓄すること。

20代の私がなぜこれができなかったかと言うと、

こう理解していたからです。

 

収入の範囲内で暮らし、余った分を貯金する。

収入の範囲内では暮らしていましたからね、余らなかっただけで(苦笑)

 

ゴミをゴミ箱に捨てることが当然だと感じる人に育てるように、

1割、2割は使わずにとっておくものだと、

刷り込むつもりです。

 

というのも私は、

25歳くらいまでは、そこまであくせく貯金に励まず、

無駄遣いしてみるべきだと思っているからです。

 

海外旅行やら、ブランド品やら、車やらバイクやら、高級レストランやら、

20代のうちに、収入の範囲内で、

好きなことをやってみることも、大事なことだと思います。

 

そのちょうどいい塩梅が、『収入の1~2割』だと思います。

 

そして、年収の半額程度の現金が貯まったら、

税制上お得な制度を使って投資へ回す、

ということも教えるつもりです。

 

そのためには、税金のこと、投資のことも教えないといけません。

そう考えると教えることはたくさんありそうに思えますが、

基礎的(Fundamental)な考え方さえ叩き込んでしまえば、

あとはもう自分でできると思うのです。

 

子供のマネー教育については、

実際に長男が小学生になって、どの程度の説明をどう吸収するのか、

それを見ながら、ちゃんとプログラムを作ろうと思っています。

 

プログラミング教育は学校でもどんどん始まっていますが、

私はそんなことより『マネー』だと思うですよね~

 

いま現在SEとして働いている夫が、

 

「プログラミングなんか必要になったら誰でもできるし、

全員が必要な知識ではないと思う。」

 

なんて言っていたので。

プログラミングについてはよくわかりませんが、

『マネー』は絶対だと思うんですよね~、違うかな~・・・

普通のショートパンツ!@Neutral

 


お金を貯める方法

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。


にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

最新の記事はこちらから