向き、不向き、得手、不得手の謎

 

おはようございます。みゆきです。

11歳と9歳の息子ふたりを育てています。

 

ウォーン…

 

パソコンが唸り始めたのは、

一体いつからだったか。

 

フリーランスの在宅勤務。

パソコンも自腹で買うのですが、

いまはLenovoのデスクトップを使っています。

 

昔、仕事でパソコンのカタログを作るという作業があり、

お客さんからパソコンの仕様をもらって

仕様書に落とし込むのですがその際、

ひと通りのことを『大まかに』覚えました。

 

CPUには種類があり性能があり、

WiFi電波にも規格がありそれぞれの性能があり、

パソコンのモデル間での金額差の理由を知りました。

 

なので、一般的な40代女性よりはパソコンには詳しい自信があります。

自分が買うべきパソコンは自分で選べます。

何を基準に選ぶべきかが、わかります。

 

だから、なぜパソコンが唸るようになったのかも、

知識としては知っています。

いまの仕事では、

普通のオフィスソフトのほかに、

Photoshopを使います。

 

そして、Photoshopを立ち上げると必ず、

私の小さなハードディスクが唸り始めます。

 

Photoshopによって処理する情報量が増え、

CPUが頑張るために熱を発し熱くなり、

それを冷やすためのファンが、

回っても回ってもCPUの温度が下がらない。

だからもっと冷やさねば、回さねばと、

小さなファンが回る音。

 

わかってる、わかってるよ。

 

でも、じゃあ対処するかというと別の話です。

 

うーん・・・

めんどくさい・・・

 

唸りはすれど、Photoshopもちゃんと動くので、

よしとしちゃうのが、私。

 

頑張って、小さな掃除機を持ってきて、

ハードディスクの外側の埃を取り除くので、

精一杯。

 

ふぅ~、頑張った。

 

 

たまたま用があって私のパソコンを覗き込んだ夫がすぐに言います。

 

「パソコンうるさいね。

掃除してあげようか?」

 

「マジで?いいの?

やってやって~。」

 

ハードディスクの配線を外すだけでも、

なんというか、嫌悪感、まではいかないけども、

我慢しきれない面倒くささを感じながら、

 

くそ~・・・

 

と外し、

夫に献上します。

 

「お願いします。」

 

夫は『うぬ』と受け取り、

Youtubeで該当機種のハードディスクの開け方を見ながら、

中身を空け、

ファンを取り外し、

CPUを冷やすための金属の板が並ぶパーツをむき出しにします。

 

おお・・・埃だらけ。

 

小さな掃除機で埃をとり除き、

 

「グリスも塗り直す?」

 

と聞く夫。

 

グリス???

 

「そう、グリス。」

 

と、見覚えのある袋を見せる。

 

おお・・・

10年以上、我が家の文房具入れの引き出しに入っていて、

一体これがなんなのかわからなかった、

小さな黒い袋。

 

「要はさ、CPUがアチチになって、

その熱を、この金属片に伝えて、

金属片をファンで冷やすんだよね。

で、CPUから金属に熱を伝えるのに、

このグリス?なんか、油?蒸発しない液体みたいなやつ?

これで熱伝導率を上げる?的な感じ?

 

で、このグリスも、使ってるうちにやっぱり乾いてきちゃうみたい。

ヨドバシで400円とかで売ってるよ。」

 

古いグリスを拭き取りながら、

夫が説明してくれました。

 

へー・・・

 

理解はできたけど、

微塵も興味を感じられない。

 

「俺だって別に興味ないけど、

これやるだけでうるさくなくなるよ?」

 

 

きれいきれいしてもらった私のハードディスク。

 

また配線をやり直すだけで私は汗だくになり、

ストレスに押しつぶされそうになり、

やっとの思いでつなぎ直したのに、

モニタが点かない。

 

うそ~ん

 

「モニタのコンセントが入ってないだけじゃない?」

 

と言われて念のため確認してみたら仰る通りで、

 

「その間違いは素人すぎんか!?」

 

と馬鹿にされ、

 

でも試しにPhotoshopを立ち上げても、

それまでが嘘のように、

私のハードディスクは静かにPhotoshopを走らせている。

 

「直ったね。

CPU温度確認して。」

 

CPU温度?

 

「タスクマネージャー。

…パフォーマンス。

…40℃、いいじゃん。

直ったね。」

 

スタスタと歩き去る夫。

 

 

こんなの、絶対ひとりじゃやらないぜ。

 

向き不向き、得手不得手。

持ちつ持たれつだぜ。

 

 

 

#パソコン

 

#CPU

 

#向き不向き

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

更新の励みにさせていただきます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

いつも応援いただき、本当にありがとうございます。

本当は不安でたまりません。

 

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND