
おはようございます。みゆきです。
11歳と9歳の息子ふたりを育てています。
まだまだ、まったく飽きが来ていません。
『これに飽きることはあるんだろうか?』
と夫と話すのですが、
多分、飽きるとかそういうことではないのかも。
5千円のスマートバンドに促されるまま、
夫も私も、仕事の合間にいそいそと
ジョギング・ウォーキングへ出かけていくのが、
もはや毎日の日課。
え?痩せたかって?
よくぞ聞いてくださいました。
痩せてないし!
いや、多分若干締まった?
「ママちょっと痩せたの?」
と子供が言ったので
少し締まった感はあるけど、
体重は減ってないんだなこれが(笑)←笑えない
ちなみに夫は少し痩せました(爆)←笑えない
いや、痩せたいし痩せなきゃいけないのはもちろんなのだけど、
私の場合はまず先に、
去年のような体ヨワヨワを克服しないといけないのです。
痩せたい気持ちも大きいけど、
体調不良になりたくない気持ちも大きい。
やっぱりすごく運動不足だったんだろうな~
通勤がない在宅勤務民にとって
運動不足はかなり大きな問題です。
ちょっと買い物に行ったくらいではやっぱりダメなのよね。
だからって、ジョギングやウォーキングのモチベーションて
なかなか盛り上がらない。
もう、スマートバンドさまさまです。
「ママ!おれにもしんぱくはからせて!」
夫と私のスマートバンドを見て、
子供たちが「おれもおれも」と騒ぐのだけど、
自分のデータに人の数値が入るのもなんか嫌だし、
面倒なのであまり貸してあげません。
中学生などになって
腕時計が必要になったら、
これ↓を買ってあげようかと思っています。
多分、スマホで別アカウントに入れば、
遠くからでも子供の心拍数を知れるんじゃないかしら?
まだ試したことないけども。
常にGPSで居場所がわかるタイプのものではないので
完全な『見守り』ではないけども、
『あ、生きてるな…』というのはわかる。
と思ったら、
高齢者の見守りにはいいかも。
装着している人がスマホさえ持っていれば、
Bluetoothでそのスマホにデータが送られて、
そのアカウントを遠隔で見れば見守りになるはず。
ふむふむ
しかし、毎日毎日このスマートバンドのノルマを達成しようと思うと、
結構忙しいです。
当たり前に仕事はしないといけないので、
合間に歩いたり走ったり。
でも、これまでその時間に何をやっていたかというと、
漫然とSNSを見たり、Netflix見たりしていたわけで、
『無駄な時間』を運動に充てることになったわけです。
いつだって割り当ては24時間で変わらないけど、
それをどう使うかはその時々で変わるものです。
そろそろ50代も見えてきた年頃なので、
興味関心の中で
体調管理の占める割合がどんどんと増えてきます。
あなたも、50代目前になって体調が崩れがちになったら、
私のこの話を思い出してね。
運動不足、かもよ?(笑)
↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。
更新の励みにさせていただきます。
いつも応援いただき、本当にありがとうございます。
本当は不安でたまりません。