子供/子育て 買ってよかった~ むしろもっと早く買うべきだった。 以前長男(4歳3ヶ月)が、車は座っているのが退屈なので車で出かけるのは嫌だ、と言い始めました。そこで購入した、Amazon Fire タブレット。車で移動中に、初めて使ってみました。自宅のWiFiで接続して、Amazon ビデオから動画をダウンロードしておいて、車中でオフラインで視聴する、という方法です。結果、長男、チ... 2018-01-04
おうち 最上階角部屋マンションのメリットvs.デメリット 久しぶりにまた姉の部屋へ行ったら、 その 隙のなさ に驚きました。 全てがあるべき場所に置かれていて、 余計なものがひとつもなくて、 全ての物が厳選されていました。 うーん…やっぱし、自分では無理。 お姉ちゃん、これからも我が家をよろしくね、と改めて再確認。 うん。 さて、以前も書いたような気がしますが、 我が家は 最... 2018-01-03
ふるさと納税 ふるさと納税 いろんな家庭の『ふるさと納税』の形 年末は、 『駆け込みふるさと納税』 の話題をよく目にしました。 我が家は、その年の収入が決まった時点で、 早めに注文してしまうタイプです。 だって返礼品を選ぶのって楽しいじゃないですか。 あれにしようか、これにしようか、と夫と調べるのが毎年の恒例行事です。 我が家は夫がフリーランスなので、 会社員のように年収が一定では... 2018-01-02
子供/子育て 明けましておめでとうございます。私が絶対に怒らないと決めていること 先日私、40歳の誕生日を迎えました。 夫、長男、次男、姉、大好きな人たちに、 「おめでとう」と言ってもらえて、幸せでした。 そんな誕生日の夜でも子供らは、 いつもと変わらずイタズラをし、 ご飯をボロボロこぼし、 オモラシをしてくれます。 夫も私もいい感じに酔っぱらっている夜でも、 ギリギリまでトイレを我慢する長男(4歳... 2018-01-01
仕事 退職を決めたら、どうも上司に気に入られたようです。 せっかく棚の上をキレイにしたのに、 気づくとこんな物が置かれていて、ムムーッとなります。 リビングに入ってすぐのところにあって、 とーっても物を置きやすい棚。 だからこそきれいに何も置かないと、格好いい場所。 オシャレ部屋の必須条件 とりあえずひと段落 2018.5.14 子供がいると、どうしても部屋が 雑多 になりが... 2017-12-31
仕事 やっぱり会社員のほうが安全じゃない?と言われました。 草しか生えていなかったうちのベランダに、 チューリップを植えました。 まだ12月なんですが、日当たりが良いせいかもう芽が出てきました。 姉が買ってきてくれたチューリップの球根、 色とりどりの花が咲いたところで、 子供たちと 『咲いた~♪咲いた~♪チューリップのは~な~が~♪』 と歌うのが楽しみです♪ さて、年始早々には... 2017-12-30
お金 ネットスーパー やっぱり元サヤは違ったようです。新しい『彼』に乗り換えます! 徹底比較して、元サヤである【西友さん】に決めたはずだったのですが、 やっぱり何気に、 配達の時間の重要性に目覚め、 新しい『彼』であるあの人に乗り換えるつもりです。 そう、Amazon Freshさん。 約7年使い続けたネットスーパーを変更するかもしれない件 2018.4.15 ワーキングマザーの心強い味方。 たくさん... 2017-12-29
夫 頑張って捻出する時間も奪われてしまうのか… カウントダウンが始まっています。 会社員を卒業して、自分で何か始めるつもりです。 とはいえ退社しててもしばらくは、有給消化の期間がありますので、 新しいビジネスがすぐに立ち上がるわけではありません。 有給消化が終わってからも、 次の日からすぐに忙しくなるわけではないでしょう。 すると、こんな残念な流れに… 「有給消化中... 2017-12-28
本 「それのメリットはなに?」夫にまっすぐに聞いてみよう うちの夫は、とても物を大切にする人です。 それは徹底していて、 だから彼の物はどれも、長く使っていてもピカピカです。 会社から帰って着替えて、 ユニクロ で買った仕事用のスラックスに ブラシをかけているのを見たときに、 コイツは本物だと思いました。 私なんてズボラなので、いちいちビックリします。 高いものはもちろん、た... 2017-12-27
お金 金だ。彼を黙らせるには金しかない。 夫の仕事が、『最後の追い込み』的な、『納品直前』的な、 とにかく忙しいらしい。毎日22時ころ疲れて帰ってきます。 『お疲れ様』 と、思います。 忙しい中、毎日飲んでいる薬が切れそうだということで、 病院に行きたいと、彼が言いました。 病院は週末は混んでいるので平日にササッと行ってしまいたいです。 そのため、 朝の保育園... 2017-12-26