【AERA掲載】息子の代には受け継ぎたくないと言うものの。

 

おはようございます。みゆきです。

 

嬉しいです。

お声がけをいただき、AERAに小さなインタビューを掲載いただきました。

 

私を含む、複数の人の立場と声を集めて、

『特集』という記事を組むライターさんや編集者さんて、

プロなので当たり前ですがすごいな~と改めて。

 

2019年の国際女性デーに朝日新聞に掲載いただいたときにも思いましたが、

実際自分がインタビューを受けると、

これまた当たり前ですがインタビューされるなんて慣れていないもんで、

話があっちへいったりこっちへ行ったり。

とっ散らかるんですよ。

 

聞かれた内容を話しているつもりが別の話に飛んだり、

 

あれ?私なんの話ししてたんでしたっけ?

すみません・・・

 

いえいえ、大丈夫です・・・

 

というやりとりが数回交わされます。

 

それが、このようなちゃんとした記事にまとまって送られてきますとね、

毎回感心するんです。(←偉そう)

 

さすがだわ~・・・と。

 

プロですからね、これが仕事ですからね。

 

私のインタビューは、数ページに及ぶ特集の一部。

 

『夫には協力より当事者意識がほしい』

という、

 

そうそう・・・もう・・・それなのよ・・・それ・・・!

マジで・・・それなのよ・・・!!!

 

という、

今を生きる全国の妻の声を熱して叩いて鋭利な刃物にしたてたような

秀逸なキャッチコピー。

 

そんな目からいろんなものが落ちる特集ですので、

ぜひともお手にとって隅々まで読んでみてくださいませ。

 

 

『夫には協力より当事者意識がほしい』

のその内容は誌面を読んでいただくとして、

私自身も最近ふと考えるんです。

 

長男が4月から小2になるにあたり、

そろそろ『ひとり帰り』もできるなと、

でも家の鍵はまだ持たせるのは不安だなと、

本人を見て思うわけです。

 

いまは新型コロナのせいで夫も在宅勤務ですが、

夫が出勤するようになったら、

また、お迎えは毎晩私、

平日夕方はワンオペ、

という状態に戻るんだな~と。

 

そうなると、次男のお迎えもあるわけで、

長男には少し早めにひとり帰りしてもらって、

長男の帰りを待って私がひとりで次男のお迎えに行くのか、

もしくは、

私が次男を迎えに行って、

その足で長男の学童へ行ってふたりを連れて帰ってくるのか。

 

でもいずれにしても、私がやるんだよなと。

そしていずれにしても、私の仕事時間を少し削ることになるんですよ。

これは、私が脱サラしていようがいまいが、

変わらないことなんですよね。

 

いまの夫の終業時間に合わせていたら、

子供たちの生活リズムは大きく崩れ、

彼らの睡眠時間を削ることになるわけで、

それは全然現実的ではないのです。

 

仮に夫が『当事者意識』を持っているとしても、

出勤するようになれば、

その当事者意識も今よりは少し、

薄れてしまうんだろうな。

それは夫のせいばかりではないというか。

そういう社会なのだということなんですよね。

 

うちの場合、おそらく夫は

子供たちがテレビを見ているころに帰ってくるくらい。

もう7歳と5歳なのでそこまで『手』はかからないものの、

兄弟喧嘩も急に始まるので『目』は結構かかります。

 

私は自分のご飯は、いまほどゆっくりは食べられないのかな。

またあの、ワンオペの日々がデフォルトになるのだと思うと、

少し憂鬱な気分にもなるというもの。

 

この『家庭内ジェンダーの不均衡』も、

家庭だけの力ではどうしようもない部分もあるわけです。

 

息子たちの代には、

この不均衡は受け継ぎたくないと切に思うものの、

壁はいくつもあるのだなと、これもまた改めて思いました。

 

 

いやいやとはいえ、

こんな特集にお呼びいただき、とにかく光栄です。

掲載誌は一生の宝物にします。

(2年前の朝日新聞だってまだ2部とってある)

 

 

 

 

ワーキングマザー

ワンオペ育児

共働きのパパ・ママ大集合!

 

↓をクリックいただけると、ブログランキングのポイントが入ります。

お忙しいところすみません。。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

いつも応援ありがとうございます。

自分以上に頼りになる人、いますか?

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND