夫 夫の【やらされている感】がタマラナイ 朝の送りは夫、 夕方のお迎えは私、という分担です。 しかし『ママっ子』の長男はよく、 「ママと行きたい!」 と言います。 それに対する夫の反応がタマラナイ、 という話です。 「ママに言ってよ~」 「ママと行きたい」という長男に、夫はよくこう言っていました。 そして今朝は、こうも言っていました。 「ママと行きたい!」 「... 2017-12-21
本 大人になってからの人格に影響すること 育て方?環境?友人?教育? 原因で、いまの性格になったと思いますか? 親の育て方? 遺伝? 友達の影響? 人の性格についての研究って、まだまだ進んでいるようで、 よくわかっていないことばかりだそうです。 そりゃそうですよね。 自分の性格が、50%は遺伝の影響、残りの50%は親の育て方、 とわかる人は少ないはず。 そして子育て真っ只中の私たちがとて... 2017-12-20
世の中 英語の「How are you?」にあたる日本語がなんだかわかった アメリカに住み始めた直後は、 絶えず聞かれる 「How are you?」 に正直辟易しました。 そんなに頻繁にいろんな人に、「どお?」 と聞かれても、特に答えることもないし、 「Fine」「Good」「How about you?」 と教科書通りの返答ばかりしていました。 しかしだんだんそこでの生活が長くなると、 「... 2017-12-19
世の中 誰が辞めても会社は回る そして、経理の彼がタイプです 師走ですね。 会社でも、期末、年度末ならではの仕事が多くなってきました。 私は営業なので、請求関係ですね。 いま、チームに人もいなくて、ちょっと本来マネージャーがやるべき仕事を手伝っています。 マネージャーの人数が少ないので手が回らず、私でもできるところだけ手伝っている形です。 ちょっと人事的な要素があったり、 なんと... 2017-12-18
本 重要なのは親じゃない 子供が育つために不可欠な存在とは 悲しく、残酷な話ですが、 悪名高い【アウシュビッツ収容所】から生還した子供たちがいたそうです。 彼らの親や親戚たちは生還を果たせず、 3歳から4歳の子供たちは、 収容所という過酷極まりない状況を 子供同士で支え合い、生き延びた んだそうです。 平和な世界へ生還した後の彼らの様子は、 やはり 【普通ではなかった】 とのこ... 2017-12-17
おうち 4歳&1歳男児のオモチャ総量 そして最強のオモチャとは 嗚呼、オモチャ… 子供が生まれてすぐは、 【オモチャ箱】って存在が、『子供いるぅ~』って感じがして 若干興奮したりもしましたが、 いまや 【オモチャ箱】ってあと何年したら我が家からなくなるの~ という感じです。 大人だけだと、リビングの床に あんなに物が散乱するってこと、滅多にないですよね。 いま使っている、メインのオ... 2017-12-16
おうち オシャレ部屋 オシャレ部屋の必須条件 とりあえずひと段落 子供がいると、どうしても部屋が 雑多 になりがちで、 それに甘える形で… いや、違うな、 単にサボッていただけです。 気づけば我が家、リビングは結構広いはずなのに、 なんだか 『ワチャワチャ』 していて、 生活感 が溢れていて、なんとかしなきゃ、と思っていたところ、 ずっと海外に住んでいた姉が日本に帰国し、 美術系に強... 2017-12-15
自分 やっとブログを引っ越しました。 まだね、過去の記事の画像が表示されていなかったり、 デザインも固まっていないんですが、 やっと重い腰を上げました。 ずっとライブドアブログを使っていたのですが、 そろそろPV数も頭打ちになってきて、 「やっぱりWORDPRESSなんだろーなー」 とは思いつつも面倒で、そのまま書き続けていたら 記事数が500を超えていて... 2017-12-14
子供/子育て ママなんか大っ嫌い 脳みそが完成するまであと8年 長男4歳。 レベルアップしてきました。 やっぱりひとり目の子の成長は、 親にとっては全てにおいて初めてなので、 いちいちびっくりしたり、感心したり。 数週間前から急に、 私が叱ったり、彼の気に食わないことがあると、 こう言うようになりました。 「ママなんか大っ嫌い! 大大大大大大大っ嫌い!」 スッゲー疲れてるときに言わ... 2017-12-13
お金 子供に残してあげたいとは思わない ザ・価値観の問題 もう知っていると思いますが、 お金に興味があります。 ムフフ… というか、お金儲けの仕組みとか、 世の中の仕組み=お金の仕組みが面白いと感じます。 なので、お金回りのWebの記事、ブログ、雑誌や新聞を読むわけです。 そこで目にする、世のパパやママの資産運用の様子。 みんな、それぞれ考えて、いろいろやっています。 中でも... 2017-12-12