夫 お出かけ 夫の【週末】に関する私の考え②付き合い編 「ねえ今度さ、会社の人の結婚パーティが週末にあるんだけど、 行ってもいい?」 夫と出会って約8年。 友人や会社の人の結婚式、もしくは 週末に友達と遊ぶ、と夫が言ったのは おそらく初めてのこと です。 んー・・・ うちの夫が特に珍しいわけではないと思うんですよね。 成人男性って、【同僚】はいても、 【友人】【友達】いる人... 2017-11-11
夫 夫の【週末】に関する私の考え①仕事編 長男4歳、次男1歳。 ふたりの子供を、 大人ひとりで終日面倒を見るのは、すごく大変です。 でも、でも! 世のお母さんたちは、当然のようにやっています。 先日の週末に近所の公園に家族4人で行ったところ、 同じ保育園のお友達が、 パパがお仕事だから、 と数家族誘い合わせて遊んでいました。 1家族は、 ママ+ 4歳長男+生後... 2017-11-10
子供/子育て とうとう買ってしまった 車での移動中用・・・でも私が子供の時はこんなもんなかったのに 通せるか五分五分な気もしているんですが、 今後の我が家のルールにしたいと思っていることがあります。 それは、 テレビとパソコンは、リビングに1台ずつだけ というルールです。 夫が育った家では、各自の部屋にテレビがあったそうですし、 私も友人の家では子供部屋にテレビがありましたが、 私の実家ではテレビは居間に1台だけでし... 2017-11-09
子供/子育て 親になって初めてその難しさを知る 私が親にいちばん感謝していること 姉の話を聞くと、 同じ親でも、 姉と、妹の私では、育てられ方が明らかに違います。 子供をふたり持ってみると、その気持ちもわかります。 ひとり目の子の時は、誕生から成長の過程すべてが初めてなので いちいち気張ります。 しかしふたり目となると、長男の時の経験をもとに予想できるので、 肩の力が抜けています。 親の方の力が良い... 2017-11-08
本 夫の言動に無意味に傷つかないために読む本 夫相手に 「なんでわかってくれないの?」 と憤るのは、 オーブントースターに向かって 「どうしてお米が炊けないの?」 と言うのを同じことなのである。 な、なるほどぉ・・・ 私は今まで、 オーブントースターで お米を炊こうとしていたのですか・・・ そりゃ、炊けないはずですwww そしてお米が炊けなくて、 傷ついたり、怒っ... 2017-11-07
夫 夫とのコミュニケーション これだけ気を付ければ大抵モメない あなたの会社では、 【プレミアム・フライデー】 って導入されてます? うちの会社は、なんと導入されていて、 毎回半数くらいの人は15時に退社しています。 最終金曜日の朝は毎回、偉い人から全社メールが来て、 『今日はプレミアム・フライデーなので、帰れる人は15時に帰りなさい』 と言われますので、 私もほとんどの場合、15... 2017-11-06
子供/子育て 長男4歳 ここへ来てグッと【父親】の存在を求めているような気がする ちょっと前に買った 【かるた】、 たまに遊んでいます。 ただし、ちょっと前まで次男がまだ小さすぎて 怪獣すぎて、 長男が床で【かるた】なんぞしていようもんなら 【かるた】なんて ムシャムシャ食べられちゃう ので、 オチオチ【かるた】なんてできたもんじゃありませんでした。 なのでそのころは、テーブルの上に並べてやっていま... 2017-11-05
おうち ネットスーパー 約7年使い続けたネットスーパーを変更するかもしれない件 ワーキングマザーの心強い味方。 たくさんありますが、そのひとつが、 ネットスーパー。 牛乳4本 ヨーグルト5パック バナナ2房 リンゴ6個 豆乳2本 炭酸水6本 ・ ・ ・ こんなに重たい買い物、 時間があったって大変です。 それが今の時代、 追加料金も無しで (一定金額以上注文すれば) 、家まで持ってきてくれるなんて... 2017-11-04
子供/子育て 幼児の散髪ってみんなどうしてるの?やっとたどり着けた合格ライン ここまでの道のりは、長かったですぅ・・・ ・・・ってか、みなさん幼児の散髪って、どうしてるの??? 長男4歳。 まだまだ床屋さんへ連れて行くほうが面倒だし、 短くキープしたいので月イチとかで散髪するわけで、 なんとか自分で切れるようになりたかったのです。 長男が2歳頃から髪が生えそろい、 適当に 赤ちゃん爪切りで 髪を... 2017-11-03
おうち 鍋で茹でるなんてもうムリ 便利すぎるコイツで実家からの野菜プレッシャーをハネノケル! もう、けっこう前になるんですが、 実家からとってきたイモと、カボチャが、まだ残っていまして、 良いプレッシャー がありました。 「早くなんかに料理してくれ~」 という 野菜からのプレッシャー は、嫌いじゃないです。 億劫だったけど都会っ子たちを連れて行ってよかった 2018.5.12 いや、私自身も含めてなんですが、や... 2017-11-02