子供/子育て 小学生の宿題、親が見てる?ポンコツでいこう。 おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 子供とふたり育ててみてやっと、 『個性』や『気質』というものがあるということが 実感として理解できました。 もちろんそこには遺伝などの生まれ持ったものがあり、環境があるわけです。 環境とは、 長男が赤ちゃんのときと次男が赤ちゃんのときとでは... 2021-03-27
子供/子育て 『石拾い』に行って、今後のことを考えたこと。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 先日、横須賀の浜辺に『石拾い』に行きました。 子供って『石』好きじゃありません? 我が家の場合特に次男が好きで、 ちょっときれいな石とか、変わったかたちの石とか、 その辺の公園でも拾ってきたりするんです。(つまり... 2021-03-26
おうち やりおるなAmazon。これじゃPrime会員抜けられない。(訂正) おはようございます。みゆきです。 Prime会員歴はかれこれ…8年とか? 子供が生まれる前、結婚した後、くらいだったような。 Amazonで買い物はあまりしませんが、 Prime Videoは子供たちの毎日に欠かせないし、 以前書いたアレクサの使いみちも、 使い慣れるほどに便利さがヒシヒシ。 Amazon Ech... 2021-03-25
自分 続・Bullet Journal/子供が投げてくる、私が『嫌いな質問』打開策 おはようございます。みゆきです。 昨日のBullet Journalおすすめ記事の続報です。 自分の中で『熱い話題』のうちに書いちゃったほうが早いので、 続けて書いちゃいます。 毎朝10分、15分ほど。 仕事を始める前に最初にノートに向かうようにしています。 前日の振り返って、終わらなかったタスクを繰り越したり、... 2021-03-24
子供/子育て ワーママジャグリング状態がいちばんひどかったときにこそやっておけばよかった。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 脱サラしたことも大きいと思うのですが、 子供たちが育って、 毎日の『ジャグリング感』がかなり緩和してきました。 いちばんひどかったのは・・・いつごろだろ。 次男の育休から復帰した頃、かな~・・・ 長男の小学校入... 2021-03-23
子供/子育て ご機嫌ななめの王子のリラックス法 おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 7歳長男、成長の証? 先日、普通に学童へお迎えに行き、家に帰ると、 甘えるように盛大に八つ当たりを始めました。 始まりは何だったか・・・ いますぐご飯が食べたいとか、 出しっぱなしだった工作道具を片付けて、と言ったらそれを投げたりとか、 ... 2021-03-22
自分 『引き寄せの法則』って胡散臭い?なぜ胡散臭いのか。 おはようございます。みゆきです。 今月もまた、ようこさんとゆかりさんとおしゃべりしました。 『引き寄せの法則』とか、『Bullet Journal』とか、 またいろんな話をしました。 『スピリチュアル』なのか、 ◯◯メソッドとか、◯◯の法則とか。 胡散臭いというか、役に立つのかとか、 なんで『胡散臭い』と感じる... 2021-03-20
子供/子育て この『ゲーム』には安心できる私はやっぱり古い人間 おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 5歳次男はとにかく、自分の好みよりも兄の真似。 自分の好みを優先できる立場の7歳長男が オモチャの類に興味を示さなくなり、 だんだんを家の中での遊びが移り変わってきました。 いまの長男のメインの『遊び』は テレビを見ながら工作、ですが、 最... 2021-03-19