子供/子育て 子供ふたり目の『慣れ』の正体 おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 小3長男。 毎日放課後はランドセルを持ったまま児童館へ通う日々。 5時半に児童館を出て帰ってくることになっていて、 毎日17:34前後に『ピンポーン』 と帰ってきます。 彼が学童/児童館からひとりで帰ってくるようになって もう1年超。 さす... 2022-05-26
自分 オバサンのお買い物マラソン おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てる、 44歳のオバサンです。 ご存じない方もいらっしゃいますかね。 私、楽天ショップオーナーなのです。 Neutralというオンラインショップを楽天で運営しております。 そんな私も、買い物は楽天に集中させて、 毎月のようにマラソンを走っておるのです。 ... 2022-05-25
子供/子育て 学校から帰ってきた次男が、新しい自信を身に着けてきたようだ おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 次男にとっては多分、ゆるゆると続いていた『小1の壁』 もっと高い壁に立ち向かっているであろうお子さん、親御さんもいるとは思いますが、 次男も漠然とした不安を抱えていたように思います。 夜驚症が出ていたり、 ひとりで道を歩けないと泣いたり。... 2022-05-20
子供/子育て 小3学童なしのここまでの過ごし方 おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 小3長男、学童入れず。 小3の夏休みまではせめて学童で・・・と思っていたのですが入れず。 まだ1学期途中ですが、ここまでの長男の過ごし方。 毎日児童館。 なんてことないパッとしない感じですが、 我が家にはちょうどいいです。 どの児童館... 2022-05-19
子供/子育て 全方位の愚痴をカバー おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 母の姉、私にとっては叔母が亡くなったそうです。 母は7人兄弟で、今回亡くなった叔母は そんなに行き来のある人ではなかったのですが、 名前は聞いたことがあった程度。 とはいえ母にとってはお姉ちゃんが亡くなってしまったということを 姉がLINE... 2022-05-18
子供/子育て 上の子は損?下の子は得? おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 小3と小1になりました。 ふたりとも大好きな近所の児童館。 未就学児は親の同伴が必須ですが、 小学生は子供だけで遊びに行けます。 初めて子供ふたりだけで児童館へ行った土曜日。 徒歩3分の距離をふたりでちゃんと歩いて行って、 帰ってきました... 2022-05-17