待望のコレ買っちゃったー!~からの、子供の言い間違いのワケ、に納得

 

人工知能はすでに活用が始まっているけど、
そろそろ私たちの日常生活でも
本格的に存在感が増してくるようです。

 

Yahooニュース:「Google Home」国内発表、10月6日より発売--小型・安価なMiniも

発売直後には買わないけど、
そのうち欲しいと思います。

→その後気が変わり、発売日にオンラインで購入しました。
いまは配送待ちwww

楽しみwww

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Google Home
価格:15120円(税込、送料無料) (2017/10/6時点)

そしてどうも、人工知能の研究をしている人は
人間の脳の働きを参考にするため、
必然的に人間の脳についても研究することになり

結果、

人間の脳ってすげー

ってことになるそうです。

人工知能は、

正しいデータをたくさん食べさせることで
だんだん学習して賢くなります。

しかし人間の脳は、

断片的なデータでも、間違ったデータが混ざっていても、
欠けている部分の情報を自ら埋めて
学習することで言葉を覚えたりします。

それはまだまだ、人工知能にはできない芸当だそうです。

1歳8ヶ月の次男が、ボールのことを

「ブーワ」

と言います。

 

大人にしたら、

ボール

ブーワ

という音は近くないように聞こえますが、
1歳8ヶ月の子供にはそう聞こえるんでしょう。

 

なぜかと言うと、

人は生まれたときに、
人生最大数の脳細胞を持って生まれ、
すべての言語の音を聞くことができるそうです。

 

しかし、すべての音が聞けるということは、
特定の言葉の音として区別ができないということ。

 

そのため2年半ほどかけて、母語の母音だけを残して、
余計な脳細胞を切り捨てながら、
母語を言葉として認識していくんだそうです。

 

1歳8ヶ月のの次男は、
もう4歳の長男が切り捨てた余計な母音をまだ拾って、

ブーワ

と言っているんですね。

 

人間の脳ってすごーい。

 

だから、国際結婚などで2か国語で育てられる子供は、

どっちがどっちの言葉かで混乱するので、

喋りはじめが遅いそうです。

 

長男の昔の不思議な聞き間違い・言い間違い例:

パイナップル→チャッチャップー

お風呂→ゴッゴ

バイキンマン→バンコイン

 

あ、ちなみに↑のニュース記事の「Google Home」などは、
「AIスピーカー」という商品で、

グーグルのほかにもAmazon、LINE、SONYも日本で発売を予定しているそうです。

ネットでは、

「なんか怖いから、いらない・・・」

「音声とはいえデータ収集されるのは怖い・・・」

という意見が多くて驚きました。

 

新しいものはわからないから、とにかく怖い、と思うのは、

よくわからないまま、実は怖いことをする、というのと

同じだと思います。

 

あー、早く、

AI搭載の自動運転保育園送り迎えバス

できないかなー・・・

 

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

 

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND