家事&育児分担の賢い方法

B!

 

こんにちは。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

【産後クライシス】をなんとか乗り越えつつある我が家です。

(たぶん)

 

そして今日は、家事&育児分担が偏るとかそういう話ではなく、

分担の決め方で大切な、ある概念をご紹介してみようかと。

 

それは、

【比較優位】

という名前の概念です。

 

例えば↑の記事でも書いた通り、

以前うちの夫は、ゴミ・マネージャーと、

キッチン片付けマネージャーでした。

 

しかし、つい最近判明したのが、

 

彼は食洗機に食器をセットするのが嫌いだった、

という事実です。

 

うまく収まらなくてイライラするんだそうです。

 

「シンクに食器を置くときさー、同じ食器を重ねて、

お箸は水に漬けて…」

 

と、シンクの中の食器の置き方に、イヤに注文が多いと思っていたら、

(そして言い方もイライラしていた)

嫌いな種類の家事だったそうです。

 

なんと、知らなかった。

てっきり、割と好きなほうの家事かと思っていました。

 

なのでこのたび、担当を変更しました。

食洗機に食器をセットするのは、

夫でも私でも、どちらでもできることです。

そしてそれは、トイレ掃除でも同じこと。

 

しかし、食洗機に食器をセットすることにストレスを感じる夫がやるのと、

特にストレスに感じない私がやるのとでは、

必要なエネルギーが違うはずです。

 

逆に夫は、最近トイレ掃除が苦ではなくなったそうです。

もともと掃除系は、私よりも夫のほうが比較的、

苦にならないほうです。

 

どちらかしかできないこと、

どちらでもできることがあります。

うちの場合、↓こんな感じ。

 

料理 食洗機 トイレ掃除 ルンバ掃除 洗濯 ゴミ捨て
苦じゃない 苦じゃない 嫌い やり方がわからない 苦じゃない 嫌い
苦手 ストレスになる 苦じゃない 苦じゃない 嫌い 苦じゃない

 

家事の分担は、【平等】というよりも、

双方の得意・不得意、好き・嫌いに基づいて

【比較優位】の考え方で割り振ったほうが、

全体として考えて効率的、という話です。

 

我が家の場合、↑の表で黄色の色づけをしたほうが、その家事を担当するのが、

いまは効率的、という話です。

 

得意なほう、好きなほうが担当したほうが、

そうでないほうがやるよりも早く、そして良い成果(より美味しいごはん、よりきれいなトイレ)が出ます。

そして家族全体として考えたとき、

家事に費やす時間の総合計がより少なく、そしてより良い成果があがること

目的としているわけです。

 

 

私の場合は、なのかもしれませんが、

 

『出来る人が出来ることを』

 

というフレーズだと曖昧すぎるのか、

分担の【公平性】に妙に目が行ってしまいました。

 

しかしこの【比較優位】という概念を知ってから、

妙に納得できるというか、

 

『ゴミ捨てより洗濯のほうが負担が大きい!』

 

とかそういう不毛なことを考えずに済むようになりました。

 

 

公園で遊ぶにしても、

子供と走り回って遊ぶのは、夫のほうが得意です。

故に、夫と遊ぶほうが子供も楽しそうです。

公園で拾った松ぼっくりを投げて、それを競争して追いかけるとか、

ストライダーを公園内のどこかに隠して見つける遊びとか、

棒切れで石をはじいてゴルフみたいに遊ぶとか、

私には思いつかない遊びで子供たちを喜ばせるのは、いつも夫です。

 

それであれば、そこは夫に担当してもらい、

私は公園へ行くための準備を担当したり。

 

 

【比較優位】

 

本来は、国と国の間の貿易などについて語る時に使われる概念ですが、

家事や育児の分担にも使えるんだぞ、という話でした。

 

表にしてみると、わかりやすいですな。

 

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。


にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

最新の記事はこちらから