もうすぐ小2~公園に付き添うのはいつまで?

 

おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。

 

長男7歳、今年小学2年生になります。

うちの場合は、まだ下の子がいるので、

この決断は少し先送りできそうなのですが、

いつから公園で子供だけで遊ばせるか問題。

 

なかなかの難問、というか正解がありません。

 

事故や事件に巻き込まれてしまったら、

そこで『不正解』になるのでしょうか。

わからない・・・

 

地域性が大いに関係しますね。

 

しかしもう既に結構、公園⇔家の行き帰りを含めて、

親の付添なしで遊んでいる同年齢の子供もいます。

 

それを見て、

そろそろ考えなきゃなんだな~と。

いつまでも付き添うわけには行かないので、

少しずつ練習もしないといけないよな~と。

 

いまも既に、私達が見守っているのは主に次男(4)です。

長男はお友達と遊んでいますが、目は離しています。

 

ということで前回、しばしバレないように観察してみました。

子供だけで公園で過ごすって、どんな感じなのか。

 

調子に乗る。

うちの子が特に、だと思うのですが、

親の目がなく友達だけだと、

強がるというか、調子に乗るというか。

 

私も子供の頃そんな節があったと思いますが、

なんかハメをはずしたくなるというか、

刺激が欲しいというか、そういうことなのかな。

キャラ設定を探る中で、そちらへ振れることがあるのかな。

 

子供だけで公園の外へ行ってみたり、

高いところから飛び降りてみたり。

 

自分の中で踏み越えてはいけない線を意識しないといけないのでしょう。

その判断を、いつから任せるのか。

 

お友達とのトラブル。

先日たまたま、長男が自分のスマホ(カメラ機能だけ)を公園に持っていっていました。

お友達と公園で写真や動画を撮ったりして遊んでいたところ、

同じ学校の2年生に『絡まれた』ようです。

 

「電話は公園なんかに持ってきちゃいけないんだよ~!」

 

そう言われたと、苦々しい顔で教えてくれました。

だからもう二度と公園に持っていかないと。

 

夫と二人でキレ散らかしました(笑)

我慢できなくて(笑)

 

「公園にスマホ持っていっちゃいけないなんて誰が決めたの?

その子のおうちのルールでしょ?

長男クンのスマホはカメラじゃん。

お外で写真撮らないでどこで撮るの?

誰が決めたの?って言えばいいんだよ、そんなの!

 

まぁでも、長男クンがスマホ持ってたのが羨ましかったのかもね。

だからもしかしたら、あんまり見せびらかさないほうがいいのかもね。

でも、持っていくこと自体はいいんだよ。

その子のお家ではダメでも、うちではいいこともある。

逆もあるけど。」

 

キョトンと聞いていた長男。

安心した顔をしていました。

 

「あなたは間違えている」

と上級生に面と向かって否定されてひどく傷ついた経験と、

それに対して反論をしてもいいのだということを、

ふたつ学んだようです。

 

「また公園で写真撮ろうね。」

 

と後から言ったら安心した顔で頷いていました。

 

こんなトラブルや展開が、

親の見えないところでドンドコドンドコ、

繰り広げられていくんですよね。

その中で傷つき、学び、大きくなっていくんだな~と。

私だってもう忘れちゃったけど、

いろいろあったよな~と。

 

 

次男(4)は、長男のお友達がいると

どうしても弾き出されてしまう場面があります。

でもそれでも、次男は長男と一緒に公園に行きたいと言います。

下の子ってそういうもんかもしれません。

私もそうやって、ある程度の年になるまでは

お姉ちゃんにくっついて回っていました。

 

そうなると我が家は、もう少し次男共々

一緒に公園になるのですが、

とはいえかなり近い将来、

休日ひとりで「ただいま~」と帰ってくる日が来るのが見えてきました。

 

そのためにもいまは、いろんなシミュレーションを重ねています。

 

「大人の人が、道を聞いてきたら?」

 

「2年生がコンビニ行こうぜ!って言ったら?」

 

「○○くんがうちにおいで!と言ったら?」

 

「みんな帰っちゃって公園にひとりになったら?」

 

「お友達が怪我をしたら?」

 

「大人にお菓子をもらったら?」

 

「知ってる人って誰?」

 

 

口も悪くなってきたし、

強がるし、

でもまだたまに癇癪を起こして泣くこともある7歳。

今後も楽しみ。

 

 

 

 

子育てのつ・ぶ・や・き

子どものいる暮らし。

うちの子小学生

 

↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。

応援クリックいただけると喜びます。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきありがとうございます。

ひとりでできることには限りがある。

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND