子供/子育て 偏食次男と成人女性並長男の食事情 おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 子供の食事情って、意外に各家庭、その子によってものすごい様々なので、 たまに他所の事情を知って驚きます。 昔友人家族とキャンプへ行って、 お友達の子がパパにもらって大喜びしていたおやつ。 チーズというか、チーズケーキ風のチーズ?売ってるのは... 2021-09-21
子供/子育て 英語教育ではなくてコミュニケーションの教育、かな。いくつか教えたフレーズ おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 「3年生になったら学童行きたくない。」 きたきた。 友人に聞いてはいました。 3年生くらいになると学童へ行きたくないと言う子供。 学童のように集団として管理されるのではなく、 ひとりで自由に児童館(学童と同じ... 2021-09-20
子供/子育て 何歳ころからだったか。子供にこう聞くようにしています。 おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 洗濯物を干していて、よく思っていたんですよ。 子供のズボンのウエストの紐。 あれがよく、デタラメ堅結びが何重にもなっていて、 ほどけないし、そのままにしておいても紐が渇きにくかったりして、 「もう!なにこれ!!!」 とね、よく思っていた... 2021-09-18
子供/子育て 次男の『好きな人ランキング』と思考回路の遺伝 おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 「長男クンと次男クン、どっちが大事?」 お宅のお子さん、この質問します? うちはたまに聞かれるんですよ。 そして、なんて答えています? 私は定型通りというか、 当たり障りのない答えをしています。 「ママにとっては長男クンと次男クン、ふた... 2021-09-17
子供/子育て 【誕生日にまつわるおしゃべり】自分の誕生日よりもむしろ子の誕生日 おはようございます。みゆきです。 先日長男、8歳になりました。 もうデカい。重い。 それにちなんで、またようこさんとゆかりさんと、 【誕生日にまつわるおしゃべり】をしました。 気づけば私も、 自分の誕生日よりもむしろ 子供の誕生日のほうが気になる。 そして子供の誕生日には必ずひとり、 彼らを産んだ日のことを振... 2021-09-16
本 産後に読みたかった本 あの辛さは忘れないようにしたい。 おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 子供たちがグングンと育ってきて、 なんかふと気づいたんです。 ああ、アタシ、あんなに辛かった子育ての日々のこと、 少しずつ忘れてきちゃったな、って。 「今だけよ。終わってしまえばあっという間。」 新生児の夜の番、 抱っこしたまま何もできな... 2021-09-15
子供/子育て 今の時代のIT教育 システムエンジニアの夫の見解 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 昨日の記事で書きましたが、 小2の長男が学校からタブレットPCを貸与されてきました。 課題以外では家でPCを開くなと先生からは言われているようですが、 『PCってそもそもそういうもんじゃないしー 壊さなければ... 2021-09-14
世の中 デジタルネイティブ~AIネイティブがタブレットPCを持って帰ってきた おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 小2長男がとうとう学校からタブレットPCを持って帰ってきました。 うちの学校では、PCルールはこんな感じ。 毎日持ち帰り&毎日持参(←仕事忙しいワーママか!?) 充電は家で 課題以外では使わない(←「そんなルール守らんでいい」と言いました)... 2021-09-13