お金 保険 やっぱりどう考えてもいらないよね 学資保険 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。 学資保険とは直接的には関係ないですが、 とうとう『かんぽ』には、業務停止命令が出される方針だそうですね。 いやいや、当初よりもたくさんの不当な保険加入件数があるよ... 2019-12-22
FX 1~2月ころまで要注意ね。やはり【自分事】化に必要なのは痛みと快感なのか。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 息子ふたりを育てながら、共働きのお金、仕事や子育てなどについて書いています。 今日は久しぶりに、FXの話題です。 「FXなんて知らんし~・・・」 と言う方も、ま、お時間あれば読んでみてください。 私はFX(外国為替証拠金取引)を2015年から始めまし... 2019-12-17
お金 やっぱり『茹でガエルの法則』 何も知らずにされるがままなのか おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。 今は新規のご相談は休止していますが、 主に共働き女性からお金のご相談を承ることも生業としています。 一応ですね、ファイナンシャル・プランナー2級試験に受かっており... 2019-12-10
お金 実は無駄じゃないその妄想 『10億円あったら何する?』の本当の意味 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育てや仕事について書いています。 『10億円あったら、なにする?』 私実は、けっこうたくさんの女性と、このやりとりをしました。 大勢だったり、1対1だったり。 対面でも、メールでも。 大抵のワーママ... 2019-12-06
ふるさと納税 約束!やってね!絶対!それでもやらないって言うなら・・・ おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と3歳の息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育てや仕事について書いています。 12月ですよ、おねえさん! はーやーいー。 早すぎて間の記憶が抜け落ちています。 私の4月5月とか、誰か取った? 12月ということは・・・ やってね!絶対!約束! ... 2019-12-02
お金 自分のお金は取り返せ。強欲?ケチ?卑しい?誰が言ってた? おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。 つい最近、旅行中に次男にケガを負わせてしまい、他県で病院にかかりました。 しかもそんな時に限って子供の保険証を持って行くのを忘れたので、 病院の窓口では10割負担でした。 ... 2019-11-26
お金 『お金持ち』への道 自動の仕組みをできるだけたくさん持つこと おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 息子ふたりを育てながら、共働きのお金、子育て、仕事などについて書いています。 いまは新規会員登録は休止していますが、 ご家庭のお金回りのご相談を承る仕事をしています。 いわゆる独立系FPというやつです。 お金回りとひと口に言っても様々なんですが今日は... 2019-11-21
お金 投資信託 『富裕層の資産運用』が庶民に通用するのか そしてまたしてもアフィリエイトの『お陰』 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 息子ふたりを育てながら、共働きしております。 独立系FPとして有料でお金のご相談を承っている立場ですが、 現在は新規のご登録は見合わせております。 とはいえ、お金回りはやっぱり興味もありますし、日々仕入れています。 そしてこんなメルマガが届きました。... 2019-11-16
お金 『お金持ちへの道』~『みんなが言うこと』が正しくないことがある。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 私もね~、昔は『みんながやってるんだから大丈夫でしょ。』って思ってました。 それだけのせいではありませんが、 貯金ほぼゼロでした、ずっと。 しかし夫の影響を受けたり、自力で勉強したりして、 ファイナンシャルプランナーの試験も受け(2級合格しました!)... 2019-11-10
お金 保険 子持ちの2大欲求 教育費と『もしも』の時に備えたい! への最適解 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と3歳の息子ふたりを育てながら、フリーランスで働いております。 いまは生業が主にふたつあります。 ①主に共働きのご家庭のお金相談を承るファインシャル・プランナー ②子供服のオンラインショップ運営 今日は、①のほうの『保険』の話です。 知っている人は... 2019-11-06