世の中 鉛筆削りを買ってもらえない子供でした。時代の話 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と4歳の息子ふたりを育てています。 長男が小学生になり、 ランドセルを始め、筆箱や鉛筆など、 小学生用品一式を揃えました。 正確には、夫が揃えてくれました。 そして夫が当然のように鉛筆削りも買い、 自分の子供時代を思い出しました。 鉛筆削りを、買... 2020-05-15
世の中 『私だけじゃない』そう思うだけで少し救われるのはなぜ? おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 仕事しながらの完全自宅保育に白旗をあげているのは、私です。 本来なら私は多分、まだマシなほうだと思います。 うちは6歳と4歳ですが、 これが3歳と1歳だったら、今にも増して仕事はできなかったでしょう。 ふたりではなく3人だったら、 障がいを抱えるお子さ... 2020-05-06
世の中 もう自宅保育ギブアップしたい~少子化が改善するわけないと思った 限界が来ました。 ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 保育園児と小学生のふたりを、 3週間超完全自宅保育してみました。 予想はしていたつもりですが、 緊急事態宣言の延長、休校や登園自粛の延長を受けて、 も、もう…限界…ギブアップさせてください… という感じです。 じゃあどうするのか、というのはまだ決... 2020-05-04
世の中 核家族の【脆弱性】タラレバ妄想に逃避してみる おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 『いまが嫌!』の気持ちをそんなに見つめるなと、 夫に言われました(笑) 仕方がないんだから、そんなに考えるなって。 でもさ、『いまを改善』することって、 エキサイティングじゃないですか? 確かに本当に仕方がないこともあるのかもしれませんが、 『問題』が... 2020-04-29
世の中 【強者】だった昔の私の話 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 今回の新型コロナウイルスの影響で、 私が心配している人はたくさんいて、 心配しているお店がたくさんあります。 お店の場合、先に私がお金だけ払っておいて、 後から商品やサービスを受けに行く、 という方法が果たして『助かる』のか、 などと考えています。 ... 2020-04-25
世の中 今何が欲しいかわかった。うん、しゃべらなくていい、しゃべりかけられない時間。 みなさん、いかがですか? 完全自宅保育も2週間を超えてきました。 ヒー・・・ 少し慣れてきた感もありますが、 終わりがいつになるかがわからないというところが キますね。 さて、手荒れがヒドイ私、 普段は極力手を水に濡らさない生活ですが、 手を洗わなくてはいけない毎日、 薬が切れてしまいまして、 先日皮膚科へ行きまし... 2020-04-24
世の中 『何を言っているのかわかる』ってすごい大事 首相たちや社長たち おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 コロナウイルスのせいで、 私の中でニュージーランドのアーダーン首相株が爆上げしております。 カッコイー 医療の崩壊さえ免れれば、 ある程度の感染者は出てしまう、 という方向性の国が大半の中、 ニュージーランドはこの新型コロナウイルスを完全排除しようとし... 2020-04-22
世の中 やっと始まった一律給付の検討 思い出す営業職の小技 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 私はまだまだ怒っています。 スーパーやドラッグストアが企業として独自に 従業員に特別手当を給付することを発表して、 そして政府がやっと、一律給付について検討を本格化させたとか。 遅い、遅いけども、やっとここまで来たのですね。 でもやっぱりそれにして... 2020-04-20
世の中 今がどれくらい『ツライ』か 『幸せ』か、それがどう決まるかというと おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 あーもう、ツライ。 何がツライって、6歳と4歳が1日中ずっと家にいて、 彼らを保育しながら仕事をしなければいけないことです。 ちなみに『保育』で精いっぱいです。 『教育』までは手が回りません。 新一年生のはずの長男は、教科書だけ配布してもらって、 もう... 2020-04-16
世の中 私は怒っている。これは重すぎるよ、重すぎる。 久々猛烈に怒っています。 どうなんだろう、これに関しても賛否両論なんだろうか。 都内在住の我が家、 先週から学童組の長男も、保育園組の次男も、 自宅保育です。 緊急事態宣言出ちゃいましたし、仕方ないよね。 子供がいたら家で仕事なんてできないけど、 でも仕方ないと、 すごくすごく痛いけど、仕方ないと思います。 感染... 2020-04-14