子供/子育て お出かけ有料遊技場 キッズ・スポッチャ新三郷へ行ってみた!日曜日の混雑具合とその価値※2018年9月再訪 ピークは過ぎたようですが、まだ暑い日が続いています。 毎週末、小僧たちを遊びに連れ出す場所に頭を悩ませています。 以前書きましたが、夏場の暑い時期はほぼ毎週末レンタカーを借りて車で出かけています。 子連れの夏を乗り切るための毎週末のアレ 2018.1.12 私が聞いて回った限りですが、小さい子供は季節を問わず暑かろうが... 2016-08-25
子供/子育て レンタカー 子連れの夏を乗り切るための毎週末のアレ 私が聞いて回った限りですが、 小さい子供は季節を問わず暑かろうが寒かろうが、 1日一度は外出をせずには過ごせないものです。 私も自分の記憶を思い起こすと、 一度も外に出ずに休日を家の中で過ごすことをし始めたのなんて、 高校生ぐらいでしょうか。 まぁつまり、 毎週末の子連れ外出地獄は、 子供がひとりで友達のところへ遊びに... 2016-08-19
おうち 長続きのコツは【下限】にあるんじゃないか 自分では特に何もしてないのに、毎日なぜかやることが山積みです。 ひとつひとつは大したことではないんですが、 やるべきことが常に目の前にポロポロと際限なく積みあがっていく毎日です。 「お腹空いた~ご飯食べたい~」と子供に言われて急いでご飯を作っていると 子供が勝手に走り回ってぶつかって泣き出して「抱っこ~」と来て 「喉が... 2016-08-17
世の中 大切な子供を大切にするために、大切なこと 6月に放送された、 NHKプロフェッショナル『保育士 野島千恵子~人生で大事なものは、ここにある』 で とても納得できることを言っていました。 子供を持ち、保育園に預けている身をしては、全編大変興味深かったです。 人は人の中でゆっくりと育っていく。 根気よく教えていけば、少しずつでも進歩こそすれ、後退することはない。 ... 2016-08-13
世の中 財産よりも大切な、子供に残すべきもの 『子供の貧困』が社会問題になっています。 私自身は、いまのところは『貧困』を自覚してはいませんが、 決して他人事だとは思っていません。 たとえば離婚したら、大病をしたら、などと考えると 誰にでも可能性のあることだと思います。 しかし私がこの問題を調べてみた限りだと、たとえ離婚や病気などのアクシデントがあっても、 結局問... 2016-08-06
お金 コレが出来ないママはお金が貯まらない、かも? うちはたまたま息子×2になったので、 無論下の子はお下がりばかり着ています。 中にはシミがついているような服もありますが、お兄ちゃんがつけたものか、 本人がつけたものかは不明です。 そしていまのところ、上の子の服は毎シーズンひととおり買い揃えています。 春&夏、秋&冬の2シーズン×毎年なので、バカにならん金額です。 な... 2016-07-19
お金 万が一まだ登録していないなら絶対!お得すぎる、アレ・・・ 賛否両論あると思うんですが、やっぱり私はかなり子育てにおいて、 アレに頼っています。 え~っと・・・ テレビ です。 忙しい朝の用意をしている間、 ご飯の支度をしている間、 そうでなくても自分が家でふと一息つくためには、テレビが欠かせません。 そして当然ながら、うちの子もテレビ好きです。 放っておけば3時間は見ます。 ... 2016-07-17
子供/子育て じゃぶじゃぶ池 暑くなったら子供は水で遊ばせるに限る!!6月でも水遊びできる公園②【墨田区】大横川親水公園 前回の荒川区の公園に引き続き、墨田区の6月でも水遊びできる公園情報です。 暑くなったら子供は水で遊ばせるに限る!!6月でも水遊びできる公園 2017.12.21 6月でも水遊びできる公園、汐入公園!広くて子供も飽きないので、1日遊べます。... 墨田区の細長い公園、 大横川親水公園 に行ってみました。 この日の気温は3... 2016-07-05
子供/子育て じゃぶじゃぶ池 暑くなったら子供は水で遊ばせるに限る!!6月でも水遊びできる公園 うちだけじゃないですよねぇ・・・ 週末保育園がお休みだと、やっぱり1日1回は公園なり屋外で遊ばないと 有り余る体力が消費できないようです。 家の中にずっといてもうるさくてくつろげないので、 こっちは家でダラダラしたいんですが、必ず外出します。。 一体いつになったら、家でダラダラできるのかしら・・・ それはさておき、毎年... 2016-06-23
お金 子供と食卓で○○の話 最近の夫と私の食卓での話はこんな感じです。 私 「この前の日銀の黒田さんがマイナス金利発表した瞬間、急激な円高になって、 でもたまたま『売り』で結構持ってたから、1日で2万近く利益でちゃった。」 夫 「やったじゃん。 これでまた、ローンの金利が上がることもかなり先のことになるな。」 私 「それならやっぱり、FXにまたぶ... 2016-05-12