
おはようございます。みゆきです。
11歳と9歳の息子ふたりを育てています。
月1ペースでキャンプへ行っていた時期があります。
2歳差兄弟の我が家。
ちょうど、5歳と3歳、6歳と4歳、7歳と5歳、8歳と6歳くらいまでかな。
毎週末、土日両日とも、要は、
公園、公園、公園、公園、なのです。
大人としては、
休日は基本的には家でゆっくりしたいですが、
5歳や3歳の活発な子供は、
日に1度は外に出ないと、
どうにも間が持たないわけです。
しかもふたりなので、
大人ひとりでは見守りも大変で、
要は、家族4人で、
土曜日と日曜日。
毎週毎週、
公園、公園、公園。
さすがに大人が飽きてしまい、
そんな時にキャンプを導入しました。
普通の旅行だと、やはり費用がかかるので、
そんなに頻繁には行けず、
でもキャンプなら、そこまでの費用も掛からないので、
月イチで行けました。
近所の公園と違い、キャンプ場なら、
子供たちを見守る大人も
気持ちに余裕が持てるというか、
大人も楽しめるので。
そして子供たちが育ってきて、
10歳ころの長男が言いました。
「もうキャンプは、いいかな。」
キャンプへ行くより、友達と遊んだり、
テレビを見たいと。
うーん、なるほど。
キャンプは無理やり行くようなところじゃないしと、
それ以来、あまり行かなくなりました。
しかし次男は、
キャンプ場でひとり、
土とか石とか虫とか棒とか、
とにかくその辺にあるものでいくらでも遊んでいるタイプで、
彼はいまだにキャンプへ行きたいのです。
ここで、前回の話につながります。
主に、ホームで暇つぶしができない次男のために、
週末の1時間を静かに過ごす時間と決めました。
そして今度は、
アウェイで時間を潰せない長男のため、
やはり年に一度くらいは、
キャンプへ行こうと、
夫と話しました。
いつもと違う景色、
外で座って過ごす時間、
土や草、木や水。
ゴールも正解もない、
でも変化と反応に溢れた、
自然という環境。
その中でいかに過ごすかも、
長男には見出してほしい。
なんでもいい。
座って本を読んでいてもいい、
たまに本から目を離して、
足元の草をむしってみたり、
穴を掘ってみればいい。
焚火好きな大人のためでもある、家族キャンプ。
いまは、テレビとゲームから離れる時間として、
年1くらいで復活させる予定です。
今年はもうすぐ引っ越しなので、
レジャーが全くない年と覚悟していたけど、
冬になったらキャンプ、かな。
我が家のキャンプは焚火ありきなので、
基本冬なのですよ。
冬キャンプ、サイコーよ。
↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。
更新の励みにさせていただきます。
いつも応援いただき、本当にありがとうございます。