おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。
後で全文読もうと思っていて、やっと読みました。
・・・かっこいい~・・・
言っておきますが、東京大学は変化と多様性に拓かれた大学です。わたしのような者を採用し、この場に立たせたことがその証です。
(中略)
あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください。そして強がらず、自分の弱さを認め、支え合って生きてください。女性学を生んだのはフェミニズムという女性運動ですが、フェミニズムはけっして女も男のようにふるまいたいとか、弱者が強者になりたいという思想ではありません。フェミニズムは弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想です。
全文読んでいたら、興奮して鼻血が出そうになりましたwww
この方の文章は、いつも本当に、鋭利な刃物のようで鋭く、簡潔で適切な言葉選びと言葉運びで、寸分の隙もありません。
曰く、『女だから』という理由で、教育の面で親などから『翼を折られる』人も多いと。
想像はできますが、私自身は多分、親に翼を折られた覚えはありません。
そういう意味では私も、恵まれた環境だったのだと思います。
でも、学区でいちばん偏差値の高い高校へ行ったことを地元で話すと、確かに『退く』男性はいました。
英語がしゃべれると言うと、『退く』男性もいました。
「かわいい」とはどんな価値でしょうか?
愛される、選ばれる、守ってもらえる価値には、相手を絶対におびやかさないという保証が含まれています。
私にだって、浮ついて色気づいた、若かりし頃がありましたwww
好きな男性に気に入ってもらいたかったり、『かわいい』と思ってもらいたいと思いました。
しかし確かに上野氏が言う通り、
今の『かわいい』には、
『自分を脅かさないという保証』が含まれているので、
『弱さ』『ダメさ』をアピールしたり、していました。
全て私の個人的な意見であり、『こうあるべき』という話ではないのですが、
独身時代、いや、子供を産むまでは、
そんな『性差』を『うまく利用して』、要領よく渡り歩いていくことが賢い選択だと思っていました。
でも子供を産んでみたら、『うまく利用できる』特権だと思っていたものよりも、
別の人たちの特権の下敷きになっているような気にさせられることが、多くなってきました。
あれ・・・?
あれれ・・・?
と思っているうちに、とにかくまずは、夫に対する不満が溢れちゃって溢れちゃって、どうしようもなくなりました。
保活のとき、10年近く勤めた、辞めたくもない会社を辞めなきゃいけないのかもしれない、という底知れぬ恐怖におののく私と、
どこか他人事のような夫。
子供を産み育てる喜びを上回ってしまった、私に強いられた急激すぎる変化、
そして独身時代と同じ生活を貫こうとする夫。
なにかがおかしい。
なんか違う気がする。
突き詰めて考え、調べた結果やっと、私はこの『ジェンダー』の論点に行きつき、
原因がわかったことにひとまず安堵しました。
夫個人に関しては、私の訴えを聞いてくれる彼の素直さのお陰で、これもおそらく恵まれた環境になっているような気がします。
子供に合わせて多少の調整はするものの、いまは、好きな仕事が、好きなようにできるというありがたい状況です。
未来を生きる息子たちを前にすると、いろいろと思うところはあるものの、親が直接的にできることはどこまでなのか、いまいちよくわかりません。
既に若者たちの間では『性別による役割分担』はずいぶんなくなりつつあるとも聞きます。
でもせめて、なんでもいいので、人を助けることに積極的になってくれたら、嬉しいなと思います。
今回の祝辞とは別の席で上野氏が、
若い論者にひたすら、
「広い視野で物事を見てください。」
と語りかけていたことも印象に残っています。
いや~・・・私なんかがこの方の言論について語ることが恐れ多いんですが、
『東京大学名誉教授』になる程の『知』に、ひたすらに憧れます。
そして大学の入学式の祝辞で、ここまでの論争を生み出せることも、すごいな、と。
↓のバナーをクリックいただけるとブログランキングのポイントが入ります。
応援クリックいただけると喜びます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ひとりでできることには限りがある。