男性の産休義務化 初動を誤ったことが悔やまれる

 

おはようございます。

6歳と4歳の息子ふたりを育てています。

いま思い返しても、

第一子の時の初動を誤りました。

悔やまれます(涙)

 

34歳で第一子出産

元来楽観的で、34歳という年齢もあり、

世の中わかったような気になっていた私。

新生児育てをことごとく舐めてかかっていまして、

まんまとノイローゼになりかけました。

いや、ノイローゼでした。

 

生後間もない赤ちゃんをひとりで部屋に置いたままにしたり、

幼児を家に置き去りにして、

小さく尊い命が失われるという、

もう胸が痛すぎてニュースが読めない事故が続きました。

 

いずれも母親は逮捕。

 

みんな言っていますが、

父親どこ行った?

父親は、同居云々関係なく、保護者として機能していなくて、

それでなんのお咎めも無し?

 

子供、赤ちゃんが生まれたら

母親には自動的に責任が発生して、

父親の責任はオプション?

『社会で子供を育てる』って、子供を産むまでいまいちピンときませんでしたが、

いまならすごくよくわかります。

 

長男出産直後、

私はもう、初めての重責に押し潰されそうでした。

文字通り『押し潰されてしまいそう』な感覚があって、

誰か人の声が聞こえないと潰れてしまいそうで、

母が帰った家にひとり残されて、

慌てて見もしないテレビをつけました。

 

平日の昼間、『相棒』がやってました。

右京さんの声が聞こえて、なんとか現実に足先でギリギリ踏みとどまっていました。

 

あの時、夫が一緒に家にいてくれたら。

もちろんね、『いるだけ』じゃダメですよ。

 

出産して退院するとき、

ひと通り最低限の赤ちゃんのお世話を、

産院で教わるじゃないですか。

あれ、あの時間、

配偶者も基本的には参加、としないとダメですよね。

特に第一子。

 

産んだ本人だって、

新生児のお世話をひとりでこなすことなんて初めてなんです。

母親になった途端にできるようになるわけではなく、

見よう見まねで恐る恐るやりながら覚えるものです。

 

その過程は、父親だって同じ道を辿れるはずです。

 

当時の私は、やはり『子供は女が』なんて無意識に思っていた大馬鹿者だったので、

『私がやらなきゃ』とひとりで抱え、

まんまと足を取られました。

 

母親であれ父親であれ、

女だろうが男だろうが、

ずっと子供のお世話をしていて、

気を抜ける時間が少なすぎたら、

誰だって頭おかしくなります。

 

私はたまたま、長男2か月の時、

自治体のグループカウンセリング的な席にたどり着くことができて、

少しひと息つけましたが、

 

常時配偶者とふたりで対処していれば、

あそこまで重症になることはなかっただろうなと。

 

だから、『男性の産休義務化』は大賛成です。

もちろん、休むだけ休んで、助成金だけもらって、

育児なんてやりませーん!みたいな人もいるかもしれません。

 

でもたぶん今の若者は既に、

それがダサイ、そしてアウトだということ、

わかっていると思います。

 

出産とオッパイ以外は、

男性にも同じようにできるということ、

ちゃんとわかっている人も多いと思います。

 

私はまんまとヤラれましたが、

これから子供を産む女性には、

そんなにつらい思いなんてせずに、

赤ちゃんの可愛さだけに浸って、

新生児期を過ごしてほしいと思います。

 

あんな思い、

誰もする必要ないと思います。

 

男性だって、

もはや会社だけ、仕事だけで幸福感を感じられる時代でもないですよね。

一生困らないと保証してくれる会社も仕事もない時代、

やっぱり結局家族や友人のほうがダイジでしょって、

気付いている人も多いんじゃないかな。

 

男性も産休を必ずとるとなったら、

会社の負担は大きくなるでしょうが、

 

会社ってそもそもただの道具であり仕組みであり、

人がより幸福になるためのツールなので、

人や社会に合わせてどんどん使い倒すべきですよね。

 

いやー・・・もうあの産後。

辛かった~・・・

そうだな・・・今までの人生で、いちばん『辛かった』時期かも。

赤ちゃんの長男は、

本来もっともっと、もっともーっと、

かわいかったんだろうな。

もったいなかったな。

 

夫婦どちらかが手持ち無沙汰になる瞬間も多々あるくらいで、

ちょうどいいですよね。

 

☆初めての赤ちゃん☆ママ&パパ集まれ♪

育休・産休

子育てしやすい家・赤ちゃんと暮らす部屋

 

↓をクリックいただけると、ブログランキングのポイントが入ります。

お忙しいところすみません。。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

いつも応援ありがとうございます。

自分以上に頼りになる人、いますか?

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND