夫 パパと子供たちの距離が、年々縮まってきた。モデルケースが足りないけど おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と4歳の息子ふたりを育てています。 我ながら、初動を誤りました。 長男が生まれた時、私自身も産後ノイローゼに片足を突っ込み、 子育てに夫を巻き込む余裕がありませんでした。 長男が何歳までだったか。 2歳とか、けっこうな年数、 夫ひとりで長男を見る時... 2020-06-25
子供/子育て やるねEテレ 見直したというか、もともとみくびってもいなかったけど、やるね おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と4歳の息子ふたりを育てています。 夫には『神経質で面倒くさい』と言われるんですが、 子供たちに見せるコンテンツには気を遣っているつもりです。 Twitterなどでどなたかが言ってるのも聞くし、 夫もよく言うんですが、 「これくらい子供が見たって『... 2020-06-24
子供/子育て 私が留学していたのは20年以上前!この事実にはもう慣れたよね。『人種』の話 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 私がアメリカに留学したのが、1996年。 23年も前だぜ、イエイ! もうこの事実にはすっかり慣れました。 ほんの5年くらい前までは、 「大学生だったのが20年も前ってウーケールー!」 と思っていましたが、 もうウケない。 2000年に日本に帰るまで... 2020-06-23
子供/子育て 情報知識強者であろう富豪たちがお金を使う教育とは 教育関係者の姉から聞いた話 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 一応、一応、『通常モード』の月曜日ですね。 夫はまだ在宅勤務ですし、 在宅勤務はどこの会社も続きそうですが、 学校は毎日になったし、給食も始まりました。 お弁当作りお疲れさまでした。 まだまだいまも完全ではないとはいえ、 やっぱり『非常時』でしたね、こ... 2020-06-22
子供/子育て 【愛】が、気になって仕方がない。 おはようございます。みゆきです。 ちょうどコロナで休園のタイミングで、 保育園の園長先生が代わりました。 だから、あの方が園長先生なのか、定かではありません。 4歳児に後から聞いたところ、 「え?うーん…えんちょうせんせ! ちがう!うーん…ましゃしゃき(?)せんせー? あー…わかんない!」 ということだったんです... 2020-06-20
世の中 レジ袋有料化 その意味と効果 エコバック買ったよ おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7月から、レジ袋が有料化されます。 そっかそっか、もっと使いやすいエコバック買わなきゃと 思っていたんですが、 この有料化という措置に反対している人がいるというのを見て、 そっか、そういう人もいるのかと。 最初に、私が買ったエコバックはこれ。 スリーコ... 2020-06-19
お金 保険 自転車保険義務化についてご質問いただきました。要注意です おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 ややこしくて申し訳ないんですが、 ネットショップ運営もやっていますが、 ファイナンシャルプランナーとしてご相談にお応えする、 ということも細々とやっております。 (現在新規会員は休止中です。) みなさん、日々のお金の疑問質問相談を送ってくださるんですが... 2020-06-18
世の中 性別のない子供服店を運営しているので、思うこと おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 ご存知ない方も多いかと思うのですが、 私はいま、ネットショップを運営しています。⇒こちら このショップをやるにあたっては、 昔記事に書きました。 ショップをオープンさせて早1年半。 お陰様でボチボチやっております。 楽しいです。 『性別のない子供... 2020-06-17
本 『男社会がしんどい』夫の言動のからくりが見えた。うちだけじゃなかったのか おはようございます。 Twitterで発売を知り、買うと決めていた本を早速読みました。 いや、絵が描けるってやっぱり、すごいな~と。 文章だけだとやっぱり伝わらない部分てあるな~、 というのが最初の感想。 いやね、本の感想はたくさんあるんですが、 まず、『男社会』を不思議に思い、 壁にぶち当たり怒り悲しみ、 歴... 2020-06-16