『Neutral』 青が好きな女の子に出会いました。『ミーム』って知ってますか? おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 その子は、恥ずかしそうにしながらも、私の目を真っすぐに見ていました。 隣で彼女のママが言いました。 「青が好きなんだよね。」 彼女はコクンと小さく、でもはっきりと頷きました。 「ごめんごめん、青がないね。 頑張って素敵な青いお洋服探すね。」 2月... 2019-02-06
おうち すぐみすぼらしくなっちゃうのが地味に嫌。忙しいけどおうちをステキに保ちたい人用 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 「私じゃないんじゃないですか?(汗)」 と申し上げたんですがね・・・ なんせインテリアはさっぱりなもんで、もっとキラキラ・インテリアブログとかでご案内したほうが・・・ とお伝えしたんですがね、 「いやしかし、忙しい人こそ、忙しいけどおうちがステキじゃ... 2019-02-05
子供/子育て うちの子供たちのテレビ視聴時間 と、それにまつわるひと悶着 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 私はテレビが嫌いです。 小さいころから、あまりそこまで執着がなかった気がします。 なんというか、欲しくない情報や音まで、勝手に私の耳と頭に入れてくるところが、あまり好きではない点です。 そして情報や音が入ってくるスピードも速すぎて、処理しきれません。 一... 2019-02-04
『Neutral』 みんなつまづくけども、転ばずに済む方法 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 実は昔からの野望だったんです。 『本業』をいくつか持ちたい、ということが。 やってみたいことがいくつかあったことも理由のひとつですが、著名人や友人含め、いくつかの『業』を持っている人はみんな魅力的で、なんだか楽しそうに見えたんです、私には。 「これって... 2019-02-03
『ワーキングマザー3.0』 お金の『パーソナル・コンサルティング』って実際のところどうなの? おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 『お金のパーソナル・コンサルティング(名付けてFin-motional Planning!)やります!』 と発表させていただいたのが・・・2018年の7月ころですかね。 お陰様で、大変ありがたいことに、たくさんの方にお申込みいただいています。 そしてい... 2019-02-02
『Neutral』 子供服 先方に先に発表されちゃったwww 後戻りはできません。しないけど。 おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 インスタ・・・始めました。もしよろしければ、フォローお願いします。 タイミングを計っていたのか、自分でも一歩が踏み出せなかったのか、いまいちまだ現実味がなかったのか。 『性別のない、Gender-Neutralな子供服を世界中から・・・』 と言いつつ... 2019-02-01
子供/子育て 兄弟育児 熾烈な兄弟喧嘩の救世主は『公平性の権化』である、アレ おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 ど頭疑問なんですが、なんでうちの子たちはテーブルをカジるんでしょうか。 テレビ前のコーヒーテーブルをですね、テレビを見ながらガジガジするんですよ。 だからテーブルが、削れているんですよ。 歯が痒いの? ++++++++++ さてさて今日はですね、兄弟喧... 2019-01-31
『Neutral』 子供服 わんぱくでもいい逞しく育って欲しい に違和感を感じていませんでしたwww おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 頑張ってね、かわいい子供服を探して集めましたっっ そしてちょぼちょぼと、商品が並び始めました~。 ⇒Neutralサイト いろんな国の子供服を見ていると、『男の子らしさ』や『女の子らしさ』の定義が、国によって微妙に違うことに気づきます。 大まかには似て... 2019-01-30
世の中 強制派遣でちょうどいいと思うんですが、どうですか? おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 うちの夫の職業はSEでして、システムを作っているわけなんですが、 システムの実装や移行などが実施される数日間、夜勤になったり、休日出勤になったり、という勤務体系になります。 各人担当している部分があり、その部分の不具合があれば、数日間の間だけですが、 夜... 2019-01-29
本 このいまの息苦しい『母親像』の出どころって、ほかの誰でもない おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 いまでも覚えています。 第二子の出産で入院して退院の前、助産師さんが退院後の赤ちゃんのお世話に関してお話してくれました。 私は第二子だったので、ダラッと聞いていたんですが、助産師さんのこの説明に度肝を抜かれました。 「初めての赤ちゃんだと、すごく不安か... 2019-01-28