子供/子育て 大人も公園用オモチャが必要なのである 公園通いを始めて早4年。 なかなかこなれてきました。 そしてよく見るこんな光景。 子供と遊んでいるはずが、砂場で何か【作品】を作り上げようとしているパパ。 お山だったり、水路だったり、トンネルだったり。 そういうのを見ると思うのですが、 人は大人になると、何かしら【行為】には 【生産性】 を付加せずにはいられなくなって... 2018-04-14
おうち 【レビュー!】BenQ WiT MindDuo LEDデスクライト しっかり記憶に残っているから、おそらく私が小学校高学年頃だったでしょうか。 仕事から帰ってきた父が、私と姉の勉強机用のライトを買って帰ってきました。 どうも、目に優しいとか、集中力が高まるとか、そんな感じらしくて、 おそらく安いものじゃなかったんじゃないかなぁ… それ以来姉も私も、ずっとそのライトを使って勉強していまし... 2018-04-13
世の中 むしろお下がりは欲しくない?驚きの「おさがり」事情 当たり前の話なんですが、 子供って服を持たずに生まれてきて、 すごいペースで体が大きくなっていて、 毎シーズン新しい服が必要で、 当たり前の話なんですが、洗濯するから何枚も必要で、 シャツとズボンだけじゃなくパジャマやら靴下やらパンツやら靴も必要で、 なんか気づくと、いつも子供服を買っているような気がします。 洋服好き... 2018-04-13
格安スマホ いまの収入のままでリッチになるために最低限必要なこと 共働きです。 世帯年収はまぁそこそこ、くらいです。 でも、年収の割に、自分の回りと比較すると 貯金があるほうです。 (ほとんどが貯金星人の夫のおかげですが) 夫とふたりの貯金を合わせれば、ローンを一括返済しても半分弱余ります。 (※繰り上げ返済はしませんが) 住宅ローンの繰り上げ返済はしません。 2018.1.31 い... 2018-04-12
子供/子育て 初挑戦③ 予定外の仙台アンパンマンこどもミュージアム~攻略法が見えた 新幹線~ホテルに続き、仙台シリーズです。 予定では、仙台の大きい公園に子供を連れていくつもりだったのですが、 朝雨が降り、これではきっと公園はビショビショ…ということで急きょ、 アンパンマンミュージアム仙台に行きました。 東京に住んでいると、最寄りのアンパンマンの館は横浜。 しかも調べても激混みと出るので、行かずに終わ... 2018-04-11
自分のもの 四十路のヘアケア事情 剛毛・超乾燥・うねり ハワワワ… 父と母が面白がって何度も言っていたのを覚えています。 私は何気にちょっと傷ついてもいました。 「あなたが生まれたとき、生まれたてでも髪の毛がいっぱいあって、 タワシみたいだったのよ~っっ」 そうよね、そうよね。 だっていまの私は剛毛だもの。 そりゃ赤子の時からよね、完全に遺伝体質だものね。 はぁ~…憧れたなぁ~… 風に... 2018-04-11
子供/子育て 初挑戦②子連れホテル宿泊 仙台ワシントンホテル 子連れ新幹線初挑戦に引き続き、子連れホテル宿泊初挑戦でした。 旅館には泊まったことあったのですが、(ビジネス)ホテルは初めてでしたので、 これまた記事にしてみようかと。 今回の行先は杜の都仙台。 時期は通常の週末。 大人ふたり&幼児ふたり。 ネットでホテルを探すも、2週間前でけっこう埋まっている。 結果、下記条件をもと... 2018-04-10
夫 夫はもういまさら無理っぽいけど、息子には身に着けて欲しいラクに生きる技 次男2歳2ヶ月が、めっきり男児っぽさを増してきました。 兄の真似だと思うのですが、短い脚を目いっぱい広げてがに股で立ち、 「へんっしん!ゴーカイジャー!アカニンジャー! ハッ!!!プシーッッッ!!!」 と変身されます。 短い手をブンブン振り回します。 そして最後は、 シュタッ!と走り去る、 で終了です。 んー…次男は、... 2018-04-10
子供/子育て 初挑戦 子連れ新幹線 「はやぶさ」どの席を予約すべきか(内部画像あり) 友人に会うため半分、息子らを新幹線に乗せたい気持ち半分で、仙台へ行きました。 長男はあの例のアニメ「シンカリオン」を見ているので、ここはやはり 「はやぶさ」に乗るべきよね、と思い、勇んで「はやぶさ」を予約し、息も帰りも乗ってきました。 今日は、子連れ新幹線(はやぶさ)に関するメモです。 いやぁ~でも、私電車や新幹線、ま... 2018-04-09
お金 子持ちのリスク管理 ささいなことに思えても、これを知らないだけで天と地の差 息子らが不器用に、でも夢中にご飯を食べているのを見ると、 「あー…頑張ってこの子らをお腹いっぱいにさせておかねばな」 としみじみ思います。 私と夫は、文字通り彼らの【保護者】なのだな、と。 長男を妊娠したとき、私はまだ貯金ほぼゼロで、 『お金の知識ってちょっと下品』くらい思っていました。 でも子供ができて、なんか私も保... 2018-04-09